目次
継続をムズカシイものにしてるのは『継続理想郷』から抜けれないから!






継続する
できたらカッコイイし、成長しそうだし、いいことだらけですよね♪
いやいやいや、すでに『継続理想郷』の住人ですね…
継続は
数ある『手段』の一つであり
決して『目的』になってはいけません!
と、言いつつ日本で叫んでも、日本人の大好きな
継続=美徳
の価値観を簡単に変えれないことくらい日本人の私もよくわかってます。
ですが
日本人のゆがんだ価値観にあえて一石を投じるために、今回
『5つの大間違い』
をお伝えしておきます。
あなたは継続理想郷から抜け出し、あなたのためになる『継続』の『価値と方法』を見いだせるでしょうか?
大間違いその1 『継続しなくてはならない』はムズカシイ!
石の上にも三年、桃栗三年柿八年…日本には続けてると結果が出る、続けて初めて成果になるようなことわざがあります。
ですが
それ、いつ作られた言葉ですか?
去年でしょうか?
それとも5年前ですか?
少なくとも長く見ても10年以内ではないことは誰もが理解できます。
昔と今は時間の価値も意味も違うのに、まだ昔のことわざを持ち出して説明する中高年にはカップ麺も3年待たせてやりましょう♪
ただ、継続できないでもいいんだ♪と喜ぶなよ、物事続かないロケット花火人間よ!
大事なのは
継続の必要の有無の見極め
なのです。
例えば
筋トレ、日々の健康管理、勉強などは、自分自身の体に影響するものなので継続しなくては効果を発揮しにくいものです。
ですが
動画作成、掃除、料理などは身に付けたい人以外は継続するだけ無意味です。
なぜなら
継続するより
お金を稼いでやってもらえば
終わりだからです!
まずはやろうとしている継続はあなた自身の体にどのような影響があるか?という基準で考えてみましょう!
その継続意識はホントにあなたのもの?
先ほど言ったように日本人は継続を美徳とするところがあります。
ゆえに、美徳のために継続しろ!という価値観を持っている人は少なくありません。
だから、あなたの「継続の価値観」は作り上げられたものである可能性が非常に高いのです。
では、その美徳をどうやれば壊せるのか?
壊すには
- 今実績を出してる人の書籍を読む
- 会える機会があるなら実績を出してる人に聞く
- 自分に合う継続スタイルを試しながら修正をして直していく
という方法がシンプルで分かりやすいんじゃないでしょうか?
大間違いその2 継続は『連続しなくては意味が無い』は難易度を上げるだけ
一日も欠かさず継続する!
確かにカッコイイですね♪
ただ
ホントに『毎日』『欠かさず』する必要あるのでしょうか?
一つ考えてみて下さい
例えば
Aさんは毎日コツコツとどんなに帰りが遅くとも本を読み学ぼうとします
Bさんは週に一回、週末だけ時間を作り本を読み学ぼうとしてます
さて、AさんBさんどちらが正しいでしょうか?
答えは
本人が学べるなら
どちらも正解!
ここで覚えてほしいのが
『毎日』は『成果』を
出すために
『必要』ならば毎日する!
ということです!
別に途中で休む、離れる、止めるなど中断して再開しても、結果につながるのならOKなのです。
途中でやめてまたやりたくならないのなら、その継続したいことは偽り
ホントにやりたいことって
途中でやめてもまたやりたくなるものです!
例えば
- 大好きなゲーム
- 途中まで読んだマンガ
- 連続ドラマ
自分で強制しなくとも自然と継続しちゃいますよね♪
ツァイガルニク効果もありますが、楽しみだから続けるという意識は無いはずです。
もし、続けるという意識を持つなら
- 自分が成長するため
- やらないといけないことがある
- 利益が見合う
などある場合は継続を意識してでもやるべきと割り切ってやるのもアリですね♪
ツァイガルニク効果について詳しく知りたい方はこちらをどうぞ♪
大間違いその3 『継続してることに価値がある』は時間の無駄
私は〇〇年、〇〇会社に勤務している
確かに素晴らしいことです。
ですが
その〇〇年、ホントに価値があるのでしょうか?
実はイヤイヤ継続してたり、考えなしにダラダラ継続してるのなら
継続した時間をドブに捨てたことになります!
部長?課長?勤務年数?
それ、今の会社辞めても価値ありますか?
大事なのは
明確な目標を持って、目標に向けた継続をすること
です。
継続を価値あるものにするためには
自分の価値を上げるかどうか?
も判断基準の一つです!
継続に価値を感じるのはサラリーマンの悪いクセ
継続長い=スゴイ
これはサラリーマン思考が悪く出ています。
年功序列は長く継続することで効果があり、価値を持ってました。
しかし、年功序列は崩壊しているのにまだ
長年勤めることが正義であり、継続は力なり
となってます。
継続は力なりなのですが
結果に結び付けるような
継続を
することに意味があります
しかも、ダラダラ長くしても無駄な継続が評価される時代が終わってることを知り、無駄な継続はしっかり終わらせて
新たな結果の出せそうな
継続方法を探しましょう!
大間違いその4 『継続は根性!』は無駄に継続をムズカシイものにする
そもそも
根性や無理やり継続してる時点でアウトです!
確かに無理やり継続することも必要!という意見もありますが、それは
ある程度継続できて、壁を越えるため
であり
スタートダッシュからするものではありません!
理由は
最初シンドイのに、その先報われなかったら、継続しますか?
ということです。
たまに最初のシンドイエリアをクリアしたら報われる…というのはありますが
- 文章書くのがキライなのにブログをやる
- 人前でしゃべれないのにいきなりYou Tubeを継続する
- レベルの低い上司に尽くす
は継続しても辛くなる、キビしい、やる気が出ないとなってもおかしくありません。
ゆえにスタートダッシュから無理やり、根性を出すのは
短期的なことならまだしも、継続には不向きと言えます。
もし、無理やりや根性が必要だと感じたら
- やり方を見直す
- スタートの難易度を下げる
- やる事を自体を変える
など、一度考え直してみましょう。
継続が必要なことは無理やりや根性だと挫折率を高めてしまいます。
スタートはお試し感覚でやってみて、合う、合わないを判定してからでも遅くありません。
根性はダメではないが、使い方を間違えると空回るだけ
- ブログ毎日更新
- YouTube毎日投稿
- Twitter毎日ツイート
確かに効果がないわけではありませんが、根性だけで続けると、効果がうすくても気づかず続けて、無駄に労力を使ってしまいます。
下手すると
根性で頑張っている自分に酔ってしまい
成果になりにくい道を歩んでしまいます!
ではどうすべきか?
- 分析をする
- 継続を根性でする
- 一定期間が過ぎたらまた分析し修正
この繰り返しで根性も生かすことができます。
後、一つ覚えておいておくべきことは
成功者はどこかで根性出してやってます!
軌道にのるまで、人に認めてもらうまで、士気が上がるまで…
根性論は古臭いように思えますが、成功したいなら
上手く根性を使いましょう!!
大間違いその5 『私達も続けれたんだからできる!』は余計なお世話
「私だって同じ人間なんだ!私が続けられたんだからお前もできる!」
こんな「転生した私はお前になっていた!」みたいなラノベのような感覚の人は相手にしてはいけません!
多分、お前もやれる!と気合を入れてくれてるのかもしれませんが
あなたと私は別の人間です。
ただ、同じ人間だからできる!というのを全て否定するわけではありません。
理由は
個々の能力や得意不得意は違いますし、時代も違います。ましてや
同じ人間だからできる!は自分で自分に言い聞かせるものです!
他人から言われても、好意を持ってる人でない限り
「お前と一緒とか…嫌だなぁ…」
と負の感情を呼び出す召喚魔法にしかなりません。
まず、優先すべきは
何のために続けるべきか?
ということです。
先程の「同じ人間だから」と言ってきた人と自分の目標が同じならまだいいです。
しかし、違うなら「大間違いその3 『継続してることに価値がある』は時間の無駄」で説明したように
その継続価値あるの?
となってしまい、同じ人間だろうが違う人間だろうが継続が時間の無駄になるだけです。
上司として継続をさせたいならどうすべき?
実にシンプルです。
最初にやらせてみて、継続の傾向を見極めることです。
部下の継続パターンは3つあります。
- 真面目にコツコツタイプ
与えたことを真面目にしてくれますが、応用が苦手な人もいます。継続して経験を積めば応用も利くようになるので、時間を使ってでも成長させていきましょう
- 要領を得て終わらし、無駄な継続はしないタイプ
天才肌のタイプです。こういう人は継続的な仕事よりも次々仕事を振って「仕事をこなすことを継続」させましょう。
- 継続が苦手なタイプ
使えない…ではありません。このタイプは「アシスタント」をやってもらうのがいいでしょう。継続は苦手なので、必要な時に必要な行動をさせることで「フォローの継続」をさせるのがいいでしょう。
それぞれのパターンを参考に、部下の自分が活かせる継続できる場所を与えるのが上司の仕事と言えます。
継続環境を整えるのは上司の大事な仕事です。
逆に部下の立場なら、自分はどういう継続パターンの人間なのか考えて、仕事をすると継続がしやすくなります。
まとめとして〜継続は限りある時間を使っている〜
5つの大間違いは
あなたの時間や価値を無駄にするもの
ばかりでした。
つまり、5つの間違いをしなければ
あなたの継続が価値を生む可能性を
飛躍的に上げれます!
継続は必ず時間を使います。
使った時間は戻りません。
つまり
代えようのない対価を
支払って得られる価値は
ホントに釣り合ってるのか?
を考えなくてはなりません。
確かに考えすぎで動けないのは論外ですが
あなたの貴重な時間を使ってもいい継続をみつけることで、あなたの人生は充実します!
ゆえに
無駄に時間を使うかどうか?をちゃんと考えて、何を継続すべきかを見極め、行動していきましょう!
色んなやり方、思考方法を得て無駄な継続をしないようにしよう!
継続方法に迷ってるなら
まず、本を読むことから始めませんか?
本を読むならkindle unlimitedがオススメです!
月額980円で読み放題!
ただしkindle unlimitedは
- kindle全て読み放題ではない
- 値段によっては月2冊以上読まないと元が取れない
- スマホでは見にくい
などのデメリットがありますが
- 初月無料体験アリ
- 過去の本なら安く読める
- かさばらず、場所を取らない
- iPadやkindleペーパーホワイトで読めば普通の本と変わりない
というメリットがあります。
良ければまず、無料体験をやってみて、見にくいならkindleペーパーホワイトやiPadを考えてみるのがいいです。
ちなみに私は2015年契約したiPadをSIMカード無しでWi-Fiにつないで使ってます♪
文字も読みやすくていいですよ♪
kindle unlimited、一度使ってみてはいかがですか?
案外契約したか…と言う理由で初めて読書の習慣が身に着いた人もいますので、まずは無料で行動できることから始めてみませんか?
どうしても本を読むのが苦手!と言う方はこちらをどうぞ♪