目次
- 1 【Twitter初心者必見!】TwitterでDM送ってくる人に関わるな!
【Twitter初心者必見!】TwitterでDM送ってくる人に関わるな!



TwitterでDMもらって浮かれてる鼠田社員ですが、熊田社長の「おかしくない?」という感覚はおかしくありません。
結論から言うと
関わるな!
相手にするな!
です。
冷たいですか?
たしかに
せっかくフォローして、さらにDMまでくれる相手に「関わるな!相手にするな!」だけ見ると冷たい人間と言われても仕方ありません。
理由はちゃんとあります。Twitter歴6年の私が解説していきます!
何で相手をフォローをするの?


いきなり質問ですが、あなたは相手に対して何も思わないのに、いきなりフォローしますか?
もし、初心者で無意識に誰かをフォローするなら、かなり変わった人です。
フォローをするのには理由があるはずです。
- 面白そう
- 気になる情報だ
- プロフィール画像がカワイイ
- Twitterネームで興味がわいた
- フォロワー数が多い
- 知ってる人だから
- 応援したいから
必ず何らかの理由があります。
その上、DMを送るって…何も知らない初心者ならば、どれだけ気に入られたの?となりますよね。
しかし
中にはとんでもない理由でフォローをしてDMをしてくる人がいるのです!
Twitter初心者の頃、いきなり訳も分からずフォローされて、その上DM送ってくる人がこんなにヤバイ人がいるとは思いませんでした…。
最近の不況で失業者が増え、お金をすぐに稼ぎたい人が増えてるため
変なDMに
ダマサれないように!
というのを込めて説明していきます。
Twitterでフォローされると嬉しいのですが…
私もTwitterを初めてホントにすぐ、フォローされたんです♪
フォローされた瞬間、嬉しかったんです♪
だからフォロー返しをすると…
DMがきました。
DMを送ってきた相手とやり取りをしてると…
Twitterでフォローされ、いきなりDM送ってくる人とは!?
今でも覚えてます。
親しげにDMしてきた女性。
プロフィールアイコン見たら
- 女性の後ろからの写真
- ヘッダー画像(プロフィールのバックに広がる画像)は海外(?)の浜辺
旅行好きなのかな?と思いつつ、最初は楽しくDMのやりとりをしていました。
やり取りをしてると、彼女はノマドワーカーで、場所にとらわれず仕事をしていて、年中旅行をしてるとのことでした。
「スゴイですね!場所にとらわれず仕事ができるなんて素晴らしいですね!」
私のこの一言で、彼女は切り出してきました。
「LT4(私のTwitter名)さんもできますよ♪」
と。
TwitterでフォローされてDMを送ってくる目的
私はスイッチを押してしまったのです!
私の一言を皮切りに、説明が続き、動画の案内をされました。
結論から言うと「MLM(マルチレベルマーケティング)」のおさそい。
試しに動画を見ましたが、ツッコミどころ多すぎるホテルの宿泊紹介で利益を得る仕事でした。
そう、なぜフォローしてDMを送ってくるかというと
MLMの勧誘をするための
営業DMだったのです!
過去、私に送られてきたTwitterのDMパターン3選
私が過去の出会ったDM勧誘のパターンで多かったものを3つ紹介します。
MLM勧誘パターン
先ほど出てきた勧誘を筆頭に
- 「不労所得」に興味ないですか?
- 「権利収入」って知ってますか?
- 「場所を問わず稼げる」方法、興味ないですか?
など言われました。
時には動画、時には電話、時には人の紹介と様々な勧誘をしてきます。
師匠紹介
先ほどのMLMと明確に違うのは、完全に人を紹介しようとするところです。
- 上手くいったのは師匠の教えのおかげ
- メンターから教えてもらうことで稼げるようになった
- 先生のノウハウで誰でも稼げるようになる
など、自分に誰かが教えてくれたからできるようになったパターンでした。
LINEや電話で連絡をしたがってきます。
ノウハウ教える
師匠と違って自らのノウハウを教えるというものです。
- 無在庫転売で稼ぐノウハウしりたくない?
- Twitterのフォロワーが少なくとも利益を出せる方法知ってる?
- ネットで稼げる、あまり知られてない方法、買わない?
などがありました。
この人たちは興味無い、興味無さそうと思われたら即サヨナラされました。
DMを送ってきた人の情報で稼げるの?
答え
まず稼げません!
理由は
営業しなければ
売れないものなら
楽でも、高利益でもない…
だから営業して
売るのです!
まず、想像して下さい
あなたがDMを送る立場だとして
- 楽にもうかる
- 利益が出しやすい
そんな商品やノウハウ、売りますか?
もしかしたら、そのやり方が広まることで、自分の利益が減るとしたら、どうしますか?
売りませんよね?
では、DMを送る人にはどんな利益があるのでしょうか?
答えは簡単
DMをもらった人が
商材を買う
MLMを始めることで
利益を得られるからです!
※全てが稼げない、ウソだとは言いません。まだ有名じゃない人が営業をするのは別に変なことではありませんが、ダマそうとする割合は高いと言えます。ダマす気が無くとも結果としてダマされた気分になることもあります!
狙われる?初心者あるある行動が営業されるターゲットになる3つの目印
Twitterを始めたとき、多くの人がすることがあります。
実は初心者あるあるが営業する人の目印になっています。
目印なのは
- 「初心者」「稼ぐ」「副業」というお金求める、初心者を感じさせるワードをプロフィール、ツイートに入れてる
- Twitter歴浅くてインフルエンサーをフォロー、RTをする
- あからさまに情報弱者狙いの怪しいアカウントをフォローしている、いいねを押してる人
どうしてだかわかりますか?
HUNTER×HUNTERでもハンター試験やグリードアイランドなどでも初心者狙いがあったように
Twitterという世界でも初心者狙いはかなりいます!
初心者は当たり前ですが
ダマせる確率が
高いからです!
では、どうすればよいのでしょうか?
Twitterでどういう人が怪しいの?怪しい人判定方法
今までの説明だと
Twitter=詐欺師の集まり場
みたいに思うかもしれませんが、それではせっかく便利で楽しいTwitterが活かせません。
ナイフも
- 人を攻撃すれば傷をつける
- 料理で切り分けたりできる
- 刃の先で地面に字が書ける
何でもそうなのですが、どうすると安全に使えるか?を学べば楽しく活用できます。
ただ、
絶対正しい!という判断方法はありません
理由は
人は全て
パターンに当てはめきれないからです
ですが、傾向があるので参考までに覚えておきましょう。
いきなりフォローしてくる人は要注意


最初に言ったように
フォローするのは
何らかの理由があります
Twitterだからと言って
Twitter歴もないのに、有名でもない、フォロワー数が多いわけでもない、特別なツイートをしてるわけでもない…そんな自分なのにフォローしてくるのです。
なら、なぜフォローしてくるのでしょうか?
一つはフォロワー増やしのための先にフォローの可能性はありますが、一言のあいさつも無しのフォローでは、相手がよく分かりませんよね?
慣れてる相手が、慣れてないあなたに気を使えてない時点でどう思います?
それでもフォロー返しするのはかまいませんが、違う理由の場合は面倒です。
お互いフォローが終わると営業のDMが高確率で来ます。
まずは挨拶からの人もいれば、即営業の人など様々です。
もし、面倒だなぁと感じたら
- 興味がないと伝える
- 今〇〇(いい訳なので相手が確認取れないものがいいです)で手一杯なので、せっかくですが…とワンクッション置いて断る
- 返信しない
などの対応で早く終わらせましょう。
相手も営業効果が無い相手にいつまでも営業するほどヒマではありませんので、少しでもカモれそうな相手を探しに去って行きます。
フォロー>フォロワーのアカウントにも注意


どんな相手がフォローしてきたかを見るのも大切です。
よく見る営業目的アカウントは
フォロー>フォロワー
です。
この状態は二流、三流の営業
片っぱしからフォローして、営業
もしくは
相互でフォロワー数を増やして
権威性
(フォロワー多くしてスゴく見せようとしてる)
を得ようとしてる途中だったりします
チョット考えてみて下さい。
レアケースの
「スゴい人のフォローをしてその人の情報が欲しい!だからフォローしかしない!」
「ただ、フォローして誰かと繋がりたい!」
という人以外は
なぜ、そんなにフォローする必要があるのでしょうか?
それは
- とりあえずフォローしろ!というノウハウを得た
- フォローして営業
- 相互フォローして、後々フォローを外してフォロー<フォロワーの形を作ろうとしている
など、特殊な状況でしかないのです。
相手のフォロワーがどんな人がいるか見よう




さらに相手を分析してみましょう。
いきなりフォローしてくる人のアカウントをフォローしている人を見てみましょう。
相手のアカウントのフォロワーをタップすればフォロワーは見れます。
もし、稼ぐノウハウ教えます系の人や初心者アカウントが多い場合は要注意です!
なぜなら
- 同業者で相互フォローして数を大きくみせてる可能性アリ
- 初心者をターゲットにしてる可能性アリ
- 副業など上手くいってない人の不安につけ込んだ営業をしてる可能性アリ
だからです。
もう一つ、アカウントが怪しいかどうかの判断をする方法があります。
相手の過去のツイートに対する反応は?
インフルエンサーのようなファンがフォローしているアカウントと、見せかけのアカウントの差はツイートにあります。
どこを見るかと言うと
フォロワー数と
いいねと
リツイートを
まず見ましょう
なぜかと言うと
ちゃんとファンとして、興味があってフォローしてるなら、ツイートに対してある程度の反応があります。
確かに内容、時間によって反応の上下はありますが、いいねがあまり付かない、リツイートされてないというのは不自然だと思いませんか?
ただ、ここで気を付けたいのが
いくらいいねやリツイートがあっても、返報性の法則を活用してると見破りにくいかもしれません!
返報性の法則を利用すれば、ある程度のいいねやリツイートを確保できるからです。
相手のツイートが少ない場合は判断材料としては弱いという欠点もあります。
ただ、判断材料の一つとして、ツイートに対する反応を見るのはアリです!
と、言うより
相手を分析するのは大事なことです。
ダマそうとしている人の使う手口を知っておこう!
Twitterでも実際でも営業手口に使われる心理学を知っておくと身を守ることができます。
むしろ、Twitterなら対面ではないので実際の対面より冷静さを取り戻しやすいです。
先ほど出た返報性の法則を始め、フット・イン・ザ・ドア、ドア・イン・ザ・フェイスなどの心理効果も学んでおくと防御力が上がります。
まとめとして〜ハードルの低い所ゆえに仕方ない〜
簡単にでき、多くの人とスマホ一つでつながれるTwitterゆえに、営業がしやすい
だから、怪しい営業もたくさんあります。
ですが、怪しい営業も相手にしなければTwitterという環境の風景の一つでしかありません。
では、最後に
先ほど私の体験した営業の3つについて引っかからないように、ツッコミを入れて終わりにしますね
MLM営業
見ず知らずの私にそんなに稼げるビジネスを持ってくるなんて、あなたの本業は福の神なんですか!?
※見ず知らずの人に営業するのは、営業しなくては売れない商品です!
師匠営業
なかなか会えない師匠なのに名前をすぐに教えてくれないなんて…まさか、お名前が「師匠」なんですか!?
※そんなにスゴい人なら、スゴいことが証明できるものを先に見せてほしいですね。
何より、そんなスゴい人がネットで調べて出てこないのは今のご時世ほぼありませんね。
ノウハウ営業
頼んでもないノウハウをわざわざ教えてくれるなんて…そんなの、あなたと学校の勉強くらいしか思いつきませんよ!?
※スゴいノウハウなら、普通売らなくても稼げてますよ。
どれもノウハウを売ることで、売った人が利益を出すシステムだから売らなきゃならないのです。
まずはビジネスの基本を本からでも学んで、レベルアップした後で自己判断できるようにはしておきましょう。
簡単に稼げる話は降ってこない
理由は
あなたにオイシイ話を持ってきても
持ってきた人に利益がないからです!
冷静に考えて
現実で稼げないのに、ネットでは別人のように簡単に稼げるって…おかしくないですか?
利益無しで動く人はいない
あなたが「利益」に飛びつくように人は利益で動くことをお忘れなく!
※利益はお金だけとは限りません。承認欲求、権威、自己満足、ストレス発散…色々あります
おまけとして~どんなとこにも学びはある

ここまで見てくれていることに感謝する意味でのおまけです。
TwitterのDMをいきなり送ってくるのは注意しなくてはならないのですが
否定して終わりではもったいない!
何にでも学びはあることを
忘れてはいけません!
では、何を学ぶべきなのでしょうか?
DMを送ってきた人の営業の方法を考える
見方を変えてみましょう。
DMを送ってくる相手→営業マン
DMを送られた自分→客
と考えてみましょう。
あなたは
営業をかけられている客なんです
で、どう感じましたか?相手の営業のやり方は?
どうして自分は興味を持たないか?
もし、つまらない、興味を持てないとしたらどうでしょうか?
相手の営業方法のどの部分がつまらなかったかを分析してみましょう。
- 話し方が強引ではないか?
- マニュアル的な話し方ではないか?
- 信頼できない理由は何か?
他にもいろいろ原因があるはずです。
分析してみましょう。
自分なら、どうやって自分を勧誘するかを考える
相手の分析が終わったら、自分だったらどうやったら売ることができるか?を考えてみましょう。
「1回くらい分析しても意味ないだろ?」
という言葉も聞こえてきそうですが、大事なのは
自分の分析スタイルを
見つけるきっかけにすること
です。
経験から学ぶことの大切さ
どんな経験からも学びはあります。
今回のように一見迷惑なDMでも学ぶこともできます。
もう一歩深く考えれば
- なぜ、相手はDMを送ることになったのか?
- 自分が応対した方法はどうだったか?
- 今流行っている勧誘の傾向は?
他にもいろいろあるでしょうが、小さなことからでも学ぶ姿勢は大切です。
どんな時にも学ぶことを忘れずに♪
こちらでも学びのきっかけになるものがあるので良ければ見てくださいね♪