目次
【実践した結果】大阪市内で楽天モバイルはどなのか?
楽天モバイル、使ってみたことありますか?
私は2020年10月から実際持ってみて、どうだったか?をお伝えして、楽天モバイルを使うべきかどうか?という判断材料にしてもらえたら幸いです。
結論から言えば
大阪市内ならば
5Gを「求めないならば」
使う価値あります!
では、大阪市内在住で大阪市内を運転の仕事で走りまくっている私が得たメリット、デメリットを説明していきます。
まずはデメリットから見てみましょう
楽天モバイルは大阪市内でも電波が届かない所がある
これはビックリしました。
私はauのスマホをもっているのですが、ある地下駐車場での経験ですが
auが普通に電波が入った場所で完全に圏外になっていました。
エレベーターやなぜ地上なのに弱いの!?なんて場所もあったりします。
(地下鉄移動中や飲食店などでも電波状況が悪いこともあります)
大手3大キャリア
(ドコモ、au、ソフトバンク)より
電波に関しては
劣っていることは
否定できません
2021年はもっと拡大して大手との差を埋めていけば…電波の問題は解決すると思うのですが…期待はしているんですけどね。
5Gを楽天モバイルを使い大阪市内で体験しようとしたのだが…
結論
期待するべきではありません…
大阪市で5Gエリアがあるので行ってみましたが…
不安定、実感できない、エリア狭い
正直5Gが使えるようにCMしてるのは
大阪市においては
誇大広告と言っても
過言ではありません
楽天モバイルの2021年で一番の課題とも言えるのではないのでしょうか?
ですが
それを補って余りある
メリット
があります
ここは大きな改善をしなくては5Gを使えるは言うべきではないと言えます。
auのギガ使用量が1ギガ以下のなった
百聞は一見にしかず
これを見てください。
2021年1月元旦での私のギガ使用のデータです
こうなるとauの料金は落ちます。(1GB以下なら料金は20GB使うときよりかなり値下がりします)
※スマホの料金は太字の割引後の料金だけを見て決めないように!
家族割なんて独身では割引MAX適応はありませんので…
料金は青いラインの所、割引前の所を見ましょう。
○○ヶ月後の料金アップも見落とさないように!!
正直楽天モバイルの機種代考えたらそこまでお得感はありませんが、もし2年縛りが無いのなら、十分解約して乗り換える価値はあります。
ゆえに、こんなメリットを生み出します。
YouTubeが見放題で学ぶコストが落とせる
YouTubeが見放題は素晴らしいです!
なんせ学ぶコストが落とせるからです。
YouTubeで学ぶためにギガ制限を受けると
「あぁ、YouTubeで学ぶの制限しなきゃなぁ…」
なんてこともありますが、それが無ければ手軽に学ぶことができるようのなります。
ただし
気を付けてほしいのが
娯楽でYouTubeを
いくらでも見れると言う所です!
ギガ制限が無くなっても、自分で制限をする必要があるところが注意点となります。
オーディブルが気にせず使える
音声だからと思っていてもオーディブルはダウンロードでも案外ギガ数を消費します。
一つくらいなら知れてますが、数が増えるとバカになりません。
オーディブルを購入するのにはお金がかかりますが、ダウンロードに制限が無ければ、思ったときに消して、思ったときにダウンロードできる。
こうすることでオーディブルが気兼ねなく楽しめ、勉強できるようになります。
楽天ポイントの倍率が上がる
楽天市場でお買い物する人には追い風となります。
2021年1月現在、楽天モバイル契約しているだけでポイントが1倍プラスになります。
その増えた分、ポイントで楽天モバイルの支払い、楽天での買い物に使用と通信費で節約できる割合が上げれるのは大きなメリットです。
何より楽天で生活を解決していけば勝手にスマホ代も稼げて支払えるので、楽天モバイルの便利さをより感じることができます。
大手の新プランより優秀と言える
大手3大キャリアも新プランを出してきていますが
ギガ数制限無しはありません
最安値も家族割だったり、ギガ数制限があったりします。
au
(2021年1月日現在、auは格安新プラン発表はまだありません)
ちゃんと1月中に格安プランをauも打ち出しました!
ソフトバンク
DoCoMo
楽天
大阪市内では2台持ちでも十分持つ価値あり!
面倒に感じるかもしれませんが、実際使ってみるのも大いにアリです。
なぜなら
2021年1月現在、オプションや機種代以外はほとんどが0円!
なので、試して面倒、使えないならば解約
使えるならば継続使用
なんて選択もできます。
残念ながら、2021年4月7日に一年間無料は終了しましたが、3か月基本料無料をやってます。
来店しなくても、楽天市場からでも、ネット検索からでも契約、機種購入ができ、自宅に届くという便利さ。
楽天をよく使う人ならポイント率も上がり、機種代もポイント還元あるものを選べば
スマホを持って
使うだけで節約できる!
と言えます!
au、docomo、softbankも確かに使えばお得な方法が無いわけではありませんが、それには課金が必要です。(auでお得をある程度堪能したいなら、スマートパスプレミアム月額548円が必須、softbankならヤフープレミアム月額462円、唯一docomoのdポイントクラブは無料です)
最近はポイント倍率を上げたり、還元率をアピールしたりしてますが、もともとがネット通販が母体の楽天のポイントの貯まる速さと、節約のバランスは楽天が最も優れてると言えます。
もし、楽天市場からだと分かりにくいなぁと言う方は、この下に楽天モバイルのページに飛べるリンクを貼っておきます。
更に、電波の弱さをカバーするWi-Fiルーターも出ました!カワイイデザインでキャンペーン中に申し込めば実質0円で手に入ります♪
これで楽天モバイルはさらに使いやすくなります!
まとめとして
全てが満点とはいきませんが、まとめると
デメリットは
・電波大手3第キャリアより弱い
ルーターでカバーできますが、スマホ単体で見たときはやはりまだまだと言えます
・5Gがまともに使えるのはまだ先
5Gとあれだけ言ってる割にショボいことは否定できません。今後の楽天の戦略に期待です
メリットは
・大阪市内でなら二台持ちで使い分けるならばギガダウンはできる
これがスマホだけ見るのならば最大の魅力です。使い分けには、なれる必要はありますが、その価値は十分あります!
・通話もRakuten Link同士なら無料
これは相手がRakuten Linkの必要がありますが、LINE通話でもカバーできるので楽天モバイルが普及したときにはメリットとなるでしょう。
・楽天市場でポイントアップ
楽天モバイルがスマホ単体ではなく節約やメリットになる最大の理由とも言えます。他の3第キャリアは持っていても、それだけではポイント還元効果はほとんど無い点から考えると大きなメリットと言えます。
・YouTubeを気にせず見れるので勉強しやすくなる
これは個人個人によりますが、私はビジネス系YouTuberさんから学ぶのに気にせず学べるようになった分、自己投資コストが抑えれてる分、他に投資できるのはメリットと言えるのでは?と考えます。
いかがでしたか?
個人的には先を見るなら、スマホ単体だけでなく、自分にどのようなメリットをもたらしてくれるか?を考えてスマホを持つようにしなくては、苦痛にならない節約ができない時代だと考えています。
好みや用途によってメリット、デメリットはあるでしょうが、このブログで今一度スマホを見直すきっかけになれば幸いです。