目次
超初心者!お金の勉強、どこからするの?読書編
お金の事を学ぶのは仕事にもプライベートにも大きな影響をおよぼします。
ですが、いざお金の勉強をしよう!となった時、あなたはどうやって学びますか?
本?ネット?人に聞く?
色んな手段があるはずなのに分からない。
よくありますよね。
ここではお金の勉強をしたいけど何からすればいいのか分からない…と言う人の参考になるような方法を伝授していきます。
では、私のお金知識はどの程度かを説明しますと
・投資歴は10年…薄利ですが最近利益が出せるようになってきました
・ふるさと納税活用…給料所得で効果高いです。会社の人にも聞かれ教えることもあります。
・過去、リボ払い地獄から生還…金利知識を学び復活しました
・現在も読書やYouTube、などから学習中
など、華々しい実績というよりは、脱初心者レベルです。
ゆえに
超初心者の気持ち
すごく良く分かります
この時点で自分の見る内容ではないと思えば別に他のサイト見ていただいて結構です。
私はあくまで
超初心者の
一歩目のサポートがしたい!
が目的です。
お金の知識は学ぶべきこと!
という事を知ってもらいたいのです。
それでも見てみようかと思った方、ありがとうございます♪
では、まず、どうして勉強方法に迷うのか?これを知ることであなたはお金の勉強をどこからすればいいのか?の疑問をなくし、勉強のやり方のコツが学べるようになります。
なぜ、お金の勉強をどこからすればいいのか?となるのか?
結論から言いましょう。
いきなり正解を求めすぎです
分かります。誰だって自分のお金、減らしたくありませんよね。
だから絶対的な正解が欲しいのです。
そこがお金の勉強をするにあたり大きな間違いとなるのです。
理由をまとめると
・お金の勉強とは増やすだけではない
・お金の勉強は短期的なものだけではない
・お金の常識は時代によって違う
・お金の勉強は即効性があるもので効果が大きいものは少ない
では、それぞれ理由を見ていきましょう
お金の勉強とは増やすだけではない
お金の知識を学ぶと
お金を増やせる
これがお金の勉強をするにあたって一番続けにくい理由かもしれなません。
正直私も20代の時そう思ってました。
手元のお金を増やすことだけを勉強すればいい!となるとどうしても
増えなければ
継続的な勉強が
難しくなります
お金は増やすだけでなく、正しい節約を学ぶ必要があり、金融商品だけで増やす知識だけではなく、ビジネスで稼ぐような知識も学ぶ必要があります。
お金の勉強は短期的なものだけではない
例えば
・NISAについて学ぶ
・iDeCoについて学ぶ
などは比較的一度理解すれば常に勉強をし続けるようなものではありませんが次のものは勉強を継続していく必要があります。
・ビットコイン
・個別株取引
・投資信託
・FX
・ビジネス立ち上げ
・転職
金融商品に関しては常に情勢や新商品、新規上場企業について学ぶようになります。
転職やビジネス立ち上げなども同じように情勢や需要、未来予測のために常に学ぶ必要性があるのです。
お金の常識は時代によって違う
お金をどうするか?
これも時代によって変化をしています。
昔は運用より銀行金利が安定して高かったために預金は良い運用方法でした。
しかし今は違います。
預金金利はほぼ0と言っても過言ではありません。
今多くの人がやっている投資信託も永遠に安定とはいえなくなるのかもしれません。
お金は時代によって
活用方法が
変化していきます
つまり、学ばなくては、どんどんお金の運用、活用方法を知らないまま、使わない損失を生み出すことも大いにあるのです。
お金の勉強は即効性があるもので効果が大きいものは少ない
これをやれば来週大儲けできる!
そんな魔法のようなものはありません。
ですが、サラリーマンだと
・ふるさと納税すれば翌年の住民税がお得になる可能性は高い
・iDeCoを活用すると節税でき、運用利益も出てるとお得となる可能性がある
・夫婦共働きなら、扶養配偶者の稼ぐ金額によって損得が生じることがある
など、即効性は無いが、積み重ねると大きいものはあります。
即効性があり、比較的大きな効果があるのは
・スマホを大手キャリアから格安SIMへ
・電気、ガスの契約を見直し
・ネット契約の見直し
・副業を始め経費が使えるようにする
などがあります。
ただ、これ全部やったとしても、副業が軌道に乗るを除き、大きな効果を得るかどうかは今の状況次第となります。
では、まず、何から学ぶべきなのでしょうか?
ちゃんと学ぶためには
まず続けるための準備を
しておきましょう
何事もハードルを下げることが基本となります♪
お金の勉強するための読書の準備
まずは本屋に買いに行くことすらしなくていい電子書籍を購入するようにしていきます。
なぜ、電子書籍にするのかというと
・即買えて読める
・スキマ時間ですぐ読める←これが一番のメリット
・場所を取らない
・セールなどがあり、安く手に入る時がある
お得な面が多く、本を読むハードルを下げてくれる必須のツールだからです。
Amazonを使う人はkindle、楽天の人は楽天Koboがオススメです。
楽天koboは下の楽天サイトからアプリをダウンロードできます
kindleは下記のバナーの対応機種からダウンロードできます。
読書でまず、お金の○○を勉強をしなくてはならない
まず、一つ確認しましょう。
電子書籍アプリ、ダウンロードしましたか?
できてないのなら、やってからにしましょう。
理由は簡単です。
勉強って
少しでも
やる気になったら
ちょっとでもいいので
行動することが
大事なのです
そのための準備ができないのならば、多分、あなたはこのブログを最後まで見るだけ時間の無駄になるかもしれません。
それならば、これからも今までのようにお金に無知なまま、ゲームやテレビ、SNSで時間を消費する方が、心は満たされる分、得だと言えますから…
では、この先を読むという事は準備ができているという事で話を進めていきます。
超初心者の人が大事にしなければならないのは
正しい基礎知識を叩き込む
です。
ごめんなさい、あまりにも平凡すぎて…と言いたい所ですが
これができないゆえに
様々な相手から
取られ放題に
なっているのです
これを叩き込める本を紹介していきます。
お金の勉強をするためにオススメの本
まずは基礎編です。私もビジネス書やお金の本をチョコチョコ読んでいますので、その中で超初心者に最適だなぁと言える本はこちらです。
楽天koboはこちらからどうぞ
|
kindleはこちらからどうぞ
ビジネス系YouTuberで有名な両学長の本です。
まず、何と言っても読みやすいのと、最初から順番に追って読むと基礎がしっかり学べる点です。
図解やイラストが多く、その部分だけを見ていくだけでも何となく、どんな知識が必要なのかがイメージしやすくなります。
そのため、10代でも何となく理解できるような内容もありますので、年齢問わずオススメできる本です。
先ほど挙げた格安SIMに変える、というのもこの本に書いています。街中で使いたい放題エリア内なら楽天モバイルはたしかに
格安ナンバー1の最強SIMと言っても過言ではありません。
ここから見ていただければ、安さは機種、月額料金の安さは分かります♪キャンペーン中はなお、お得です♪
ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集です。
何かムズカシイ雰囲気だな…と思ったあなた。
実はこの本は読書方法にコツがあります。
この本、実は中に教訓の入った短い物語があります。
そこを読んで、解説を見るだけでもお金だけではなくビジネスの基礎的な考えも身につくのです。
富豪の多くはユダヤ人。
ユダヤ人は幼いころからこのタルムードによってお金とどう付き合うか?行動するときの考え方などが物語を通して学べます。
上のお金の大学を読んでさらに成長したい方はこちらがオススメです♪
楽天koboはこちらからどうぞ♪
|
kindleはこちらからどうぞ♪
この金言集でビジネス思考が少しできたのなら、次の本が著者に偏見無く見れるようになれるはずです。
その本の著者は20代の迫 佑樹さん。
20代で年商10億を稼ぎ出すスゴ腕経営者です。
もし、あなたが10~20代ならば、こちらの本がいい刺激になります。今何をしたらいいか迷っているのなら、一つの参考にするのもいいですね♪
30代、40代でも、今時の若い人にはこういうスゴイ人がいることを学べる一冊です。これからはこういう20代は増えていきます。迫さんを全く知らないのなら、読んでおいて損はありません!
楽天koboはこちらからどうぞ♪
|
kindleはこちらからどうぞ♪
お金の勉強は自分のためだけではない
お金は確かにあなた自身を豊かにします。
ですが、あなたが稼いだお金の使い方次第では、家族、友人、仲間がうるおう事になります。
何より、お金について学んでいけば、少なくとも、お金に苦しめられる確率は減ります。
親がそうならば、子供もそういう風に育ちやすくなります。
富豪の子供は親がお金持ちだからお金があると考えるのはお金について理解が浅い証拠。
確かに成金はそういう場合が多かったりしますが、代々の富豪はお金の教育がしっかりされているゆえに、一見ハデにお金を使っているように見えて、ちゃんと意味を持って使っていることが多いのです。
今、お金に苦しんでいる、今、お金に無知ならば、あなた自身のためだけではなく
子供のため、仲間のために学んでみませんか?
そうすることで、少しずつ、お金の苦しみから脱出して行けますよ♪
私がそうだったようにね♪
※今、リボ払いで苦しんでる場合は、お金の勉強と共に、まず弁護士、司法書士に相談することで早く改善できたり、やり直したりできる場合もあります。
私は完済後ですが家の近くで相談して、過払い金30万ほど戻ってきました♪時間はかかりましたのでお早めに♪