情報発信を受けるのではなく、発信側になるべき理由がある
情報発信を受ける側でなく、発信する側になることで、育成部の最後のステップとなります。
なぜ、情報を発信することが最後のステップとなるのかを説明していきましょう。
もし、ステップ1~4を見てみようかなぁと思う方がいるのであれば、下の各題名から飛んでください♪
情報を発信をすべき理由
なぜ大企業でもなく、公務員でもなく抽象的な情報発信をゴールにしているのか?
その理由は
影響力は
現代において
お金以上の
価値を持つことがある
からです
・物事の起点となれる
・今の時代、情報発信をできることは強みとなる
・情報を発信できると独自のポジションを得ることで、自分らしく生きやすい
この3点があるからです。
では一つずつ見ていきましょう。
物事の起点となれる
何でそうなんですが
先行者優位はあります。
それを情報発信に活かすことができれば、○○ならばあなた!となると間違いなく、あなたがそのジャンルがある以上、起点となり、あなたの言葉が物事に影響をおよぼすようになります。
今の時代、情報を発信をできることは強みとなる
現代において、情報を発信ができることは先ほど言ったように、現代においてお金以上の価値を生むことは珍しくありません。
例えば
YouTuberに宣伝依頼、ブロガーに商品紹介依頼、Twitter、インスタグラムでの商品紹介依頼…影響力のある人に宣伝依頼をすることで、少ない経費で効果的な宣伝効果を得られるのです。
もしくは、企業就職にSNSなどの影響力を示すことにより、採用するところも増えており、影響力は本人の価値として大きく評価もされてきています。
極端な話、下手な大学出るよりも、中高生でも影響力のある人間は、企業評価は高く、情報の起点として企業も注目してくれやすいのです。
将来、がんばって就職活動するよりも、情報を発信できる能力を高めている方が安泰な流れは来ていますね。
情報を発信できると独自のポジションを得ることで、自分らしく生きやすい
ここが最も情報を発信する価値の意味なのかもしれません。
サラリーマンとして、会社から言われたことの範囲でがんばってしがみついて、自分を、家族を養っていく。
でも、どんなに貢献した会社も会社の経営次第でがんばりは全て白紙となることは珍しくありません。
そんな時に自分を助けてくれるのは、あなたの持つもの。それも自分が好きな事、得意な事で収入が得られる形を作れれば、どこかに勤めてても、勤めてなくても自分らしく生きていく事も夢ではありません。
情報の発信であなたの価値を上げる
時間がある人、学生やフリーターならば、情報発信に時間をさきやすいのですが、ここでは会社勤めの人に対して見ていきます。
例えば
会社に勤めていると、世の中に認められる価値よりも、会社が求めることに応えられる事に価値があることが多いのですが、先ほど言ったように、会社は永遠ではなく、会社を出辞めてしまった後のあなたの価値は保証してくれるわけではありません。
ですので
会社での価値:社会での価値=4:6
くらいに自分を育てる必要があります。
かといって、勤めながらタレントやオリンピックで金メダルを獲得するなど、誰もが分かる社会的価値を得るのはムズカシイですよね。
だからこそ、自分の知っていること、自分の得意な事を発信していく事で社会に対する自分の価値を上げる手段を取る必要があるのです。
では、そのためにはどうやっていく必要があるのでしょうか?
本業の効率化をしていく
手厳しい事を先に言います。
本業の効率化が
できないのならば
情報発信のような
自分が主体となることは
まず無理と言えるでしょう
効率化することにより、時間を作り仕事の要点を見極めることができます。
その見極める能力を活かし、情報の要点を分かりやすく伝える方法を考えていけるようになるのです。
別に仕事だけではなく、効率化をしていける能力は万能です。
身につけれるように本業で訓練しておきましょう。
会社評価は合格ラインさえ超えてれば良い
ヒドイ言い方をしますが
会社評価は
従業員のトップ以外
数値化していない場所では
評価する人の
感情によるものになります
つまり
合格ラインから、2位くらいまでの評価って結局、大差ないんですよね。
これを見た評価する人は
「そんなことは無い!」
と言いそうですが、もしそうならば、相当仕事ができているか、思い上がりかどちらかでしかありません。
なぜならば
一人一人見れる小さな会社でも、見えてるところを評価するわけで、結局完全な評価はできないのです。
つまり、合格ラインを超えてさえいれば、本業は問題ないと言えるのです。
そうすることによって、自分の時間が作れるようになり、情報発信のために時間が作れるようになれます。
私もそうやってブログやYouTube、ヒマラヤやnoteなどをやっていますから♪
情報を発信する人が最近世の中に必要とされる理由
そもそもなぜ、情報発信をする人が重宝されているのか?
少し前ならばテレビや書籍での情報で学ぶことができました。
ですが、インターネットの普及により情報の取得量の増加、社会の価値観の変化により、集団より個人の尊重などにより、大きなメディアだけでは個人の小さくマイナーでも欲しい情報にまでカヴァーできなくなってしまいました。
そこで個人が持つ特化した情報がそのような小さなニーズをカヴァーするようになることで、個人の情報発信が価値を持つようになりました。
例えば
ゲイラカイトの飛ばし方
なんてことを大手出版社やテレビなどのメディアで毎日特集を組むには、当然採算が取れないためにできません。
ですが、個人でなら、趣味で発信することにより、小さなニーズへと届き、場合によってはそこから広まることにより、起点となる情報を世に出した人の価値が上がるようになるのです。
そういった小さなニーズを埋めていく、または、テレビやや雑誌で言えないようなこと、まだ、発信できたない情報をいち早く提供できるのも強みとも言えます。
新しいゲームの感想や、公的なものの不具合などもスポンサーを気にせず発言できたりするのも個人で情報を伝えれるメリットとも言えます。
情報発信者になって社会貢献になる理由
先ほど出てきた小さなニーズを満たすことができるのが最大のメリットとなります。
それに、スピードも大きなメリットです。
大企業が世の中に供給する情報は、大きなハズレが出ないように企業の信頼を損ねないように時間をかけて調べてます。
対して個人は情報の調査能力は大企業よりは低いですが、個人でもジャンルによってはトップクラスの情報を持っていることがあります。
このように、情報はどんどん多様化していき、求めるものが増えていくため、どうしても個人を満たす情報がいきわたりにくくなってきています。
そこを満たすことで助かる人がいる、喜ぶ人がいる。
社会貢献できる上に、収益化もできる。
これは会社で見えない相手、どんなニーズを満たさているかが分かりにくい仕事より分かりやすく、素晴らしいことだとも言えます。
情報発信者が叩かれる理由とは?
当然、情報を発信することにもデメリットはあります。
自らが最前線に立つことになるので、悪いことも直撃を受けることになります。
情報発信をして有名になてくると、起きることがあります。
叩かれるという事です
そこを解説しておきましょう
新しいことは叩かれる
これは先駆者に付き物です。
情報が新しければ新しいほど、反論や否定を受けやすくなります。
なぜか?
理由は簡単です。
確定したことや多くの結果を見たり、調べられない以上、憶測や感情で反対されるからです。
たしかに反対意見があっている時もあります。
ですが、先駆者になる以上、不確かな事でも進むまなければ事実や結果に繋がっていきません。
間違った情報を広めると叩かれる
個人が情報発信をする場合、どうしても情報の正確さが損なわれることがあります。
どうしても個人で調べることには限界があります。
例えば医学や法律など、専門性が必要な分野などは、当然ただのフリーターや学生などが発信すると、信頼性や、誤った情報の可能性は当然上がってきます。(専門性が必要な内容はその職業、講師、専門家以外は発信するのは避けるべきだとは考えてます。Googleの検索でもシロウトがやると評価されませんので)
そういう生命にかかわる、法律に関わるようなことでなくても、人間である以上、間違いや誤りを連想させるような表現をすることはあります。
そんな時は当然、見られるようになればなるほど叩いてくる人も現れます。
情報を発信するためにしっかりと裏付けも必要ですが、誤りに気が付いたときはちゃんと謝罪して訂正しましょう。
ねたまれて叩かれる
一番面倒くさいのがこれかも知れません。
こういう人は現実だけではなく、ネットにも当然、いえ、顔が見えない分、ネットには多くいることを知っておかなくてはなりません。
間違ったことは言ってなくとも、言葉尻、誤字脱字、わずかな表現など、いくらでもナンクセ付けて叩こうとしてくる人はいます。
少ない、軽いなら相手にすべきではありません。
酷い場合は弁護士に相談してみるべきです。
自分のブログなり、YouTubeなりに支障が出るようなら、ちゃんと排除しなくてはますます悪化する可能性はあります。
ブロークンウインドウの法則というものがあります。
何らかの理由で割れた家の窓ガラスを修理せず放置しておくと、人の目が届いてない、そこは誰にも気にされない場所と認知され、やがて、そこで重大な犯罪が行われるようになるという理論なのですが…
これを用いてニューヨークの地下鉄の軽犯罪をしっかり取り締まり、落書きを消すことを徹底したことにより、犯罪が激減し、普通の人も乗れるようになったという事例があります。
これと同じように、単発で終わるくらいのアンチならばいいのですが、同じ人が何度かアンチ行為をしてくるのならば、早めに手を打ち、ここはちゃんと管理しているとアピールする必要があります。
ただし、現行の法律(2020年7月)では費用が結構かかるようなので、ムズカシイ所ではあるんですけどね。
まとめとして
ここまで読んでもらって
「こいつの言ってることは違う!」
と思った方
それでもいいのです!
大事なのは、自分が納得して行動すること。
これまでステップ1~5とやってきましたが、それを全否定してもいいと私は考えています。
なぜならば
正解が一通りならば
誰も迷わないし
成功の形は
一つしかないことに
なるからです
そのようなことはありません。
私は情報発信ができるようになって初めてスタートラインにつけたとしていますが、もっと違った道はあります。
例えば会社員でトップになり、横展開していく、実店舗で売り上げを出して実店舗で展開していく、田舎で農業を極める、年収200万でも自由に生きる生活システムを構築など、多様にあります。
ただ、私のブログを読むことで、まず
これは違う
賛同できる
など判断の材料となれば
このブログの役割が
果たせていると
考えてます
ただ一つ
みなさんが自分のゴールの形が少しでも見えたのなら、私もこのブログで情報を発信している意味があると言えます。
みなさんも、自分の納得した生き方をするために、日々学び、成長していきましょう
これは老若男女問わずにです。
最後に
まだ、自分の目指す道が見えてないのならば、私から一つアドバイスです。
安全、安定は結果論
動かずに何か得られるほど
今の世の中は
優しくできていません。
人のことをうらやむより、小さくてもいいです。
この後ネットで検索するもよし、YouTube見るもよし、書店に行って本を見るもよし、ネットでポチしてもよし。
何か行動を
「今から」
してください
それが、あなたの未来に変化を起こせる唯一の方法ですから♪
kindleなら、安く本を買えたり、場所を取らなくてお手軽ですよ♪
では、みなさんが自分らしく生きる未来へ進めるようにいのっております♪
Himalayaで発信は難しいことではな理由も解説しています。良ければどうぞ♪