目次
副業のスタートラインへ行きたい!
色んな副業のやり方を教えてるブログやYouTubeはよく見ます。
ですが、やらない人はまだまだ多く、私の周りは…やってるのはホントわずかです。
確かに私の会社だと副業禁止なのはありますが、これから先、運送業は運ぶ品によって大きく会社の運命は変わります。
別に運送業だけではありません。
現にバイト無くなって学校へ行けなくなる学生、派遣切り、リストラなど苦しんでいる人を対岸の火事に見てます。
ですが
世の中で
働いている人の
多くは
崖が見えている
状態なのに
副業を始めない
面倒臭いと言う人は知りません、勝手にしてください。
しかし、副業やりたいんだけど…と思ってる人に対しての思考を少し変えれる方法のようなものの発信の少なさを感じ、語ってみようかと思いました。
私は過去、仕事の経験上、人を教えて何人かやる気の無い人のチャレンジ精神を育てた経験があります。
それを生かし、今回は副業スタートラインの道を一人でも学んで頂ければ嬉しく想います。
副業に必須なチャレンジ精神の育て方
まず、副業の時間を一時間は作れる前提として話させてもらいます。
時間を作れない場合は、考え方も大事ですが、時間の効率化が必要となります。
転職したり、少し無駄なスマホ、テレビを見るのをやめたり、とにかく時間が作れなければ話にならないので、そこを気を付けましょう。
ではここからは三段階に分けて説明していこうと思います。
副業まで後一歩の人へ
時間はある
でも、副業はしたいけど…と言う人。
後一歩で副業スタートラインレベルの人に対しての対策です。
まず、具体的にどれに興味があるのかをしぼりましょう。
一歩を踏み出せない理由として、どれにしようか?
リスクは?
どうすれば稼げる?
そういうカベがたくさんあると、踏み込みにくいですよね?
本来は良いとされませんが
ここはまずノウハウを集めてみましょう
ノウハウばかりになっては、ダメなのですが、何か一つにしぼり込んでから調べるのは普通のことです。
例えば
チーズケーキを作ると考えてみてください。
あなたは何をしますか?
まず、チーズケーキの作り方を調べませんか?
道具が無い。料理の技術が無い。
すると今度はチーズケーキを今家の中である道具で作ることを調べませんか?
そう、分からないことは調べて道のりを明確にしていくのです。
最近よく聞くのが
「行動することがいい!」
なのですが、これを今の成功者がいくら昔できなかったと言っても、その言葉が遠くに感じてもおかしくありません。
大事なのは
行動する方向に進みやすくすること
例えるなら
後一歩の人は暗い夜道をこれから歩こうとして恐れている人
ならば、懐中電灯を持ったり、地図を持ったりすることで前に進みやすくなるのです。
成功者の言葉は素晴らしいのですが、この後一歩の人には逆に踏みとどまらせる効果があるのも事実なのです。
大事なのは、あなたが後一歩を踏み出せるようにする準備。
それが終わったら、後ろを振り返ってみましょう。
後一歩のあなた、実は少し前に進んでいるのに気が付くのです。
調べる前のあなたは、調べるという「行動」を起こし、「知識」の分、少し前に進んでるのです。
この進む道具集めをしていると、いつの間にかスタートラインに立っているのです。
スタートラインに立ったあなたは後一歩からすでにスタートラインにまで一歩踏み出せているのです。
副業専念か本業専念か悩む人へ
副業、どうしようかなぁーとやる、やらないの真ん中にいるあなたは案外シンプルな行動で方向を決めれます。
やることはたった一つ
あなたの副業をやる
メリット、デメリットを
実際紙に書き出して下さい
これは具体的にこの副業!と決めなくていいです。
イメージで構いません。
大事なのは具体的にすること。
副業を絶対しろ!というわけではありません。
やはり、副業に向く人向かない人はいますし、迷ってるより、迷わずやる方が本業でも副業でも成果につながります。
紙に書くの面倒だよ!と言う人、いそうですね
では、簡単に10問、質問を用意します。今の自分はどうだろうか?と考えながらみてください。これはイエス、ノーで答えてみてください。
で、なぜイエス、ノーと思ったかを考えてください
1.あなたの働く業界の未来は伸びていきそうですか?
2.あなたの会社は将来、伸びていきそうですか?
3.あなたは今の業種以外、何か仕事の経験はありますか?
4.あなたは、その会社の中で上位3位以内の技術を持っていますか?
5.あなたは人に自慢できる特技はありますか?
6.明日からあなたの会社が利益減でみんな2割給料減らされます。でも、その会社で働きたいですか?
7.あなたは3年後、社内で今よりレベルの高い仕事をすることができそうですか?
8.あなたは会社が倒産しても、すぐに職が見つけられると思いますか?
9.あなたの会社は不況でブラック化しませんか?
10.あなたは今の仕事を胸はって満足していると言えますか?
どうですか?10問とは言え、あなたは副業をするべきか、それとも本業をもっとやり込むのかを考える機会になったのではないでしょうか?
副業をするのは
・失業したときの保険
・仕事の幅を広げられる
・会社の考えを理解しやすくなる
・新たなスキル習得となる
など、こういうメリットが欲しいなぁと考えるなら、まず、少し調べるところから始めましょう。
例えば
ブログ→書いて金をもうける
せどり→売って利益を得る
などざっくりと知ることにより、興味あるものから深くしていけばいいのです。
逆に、今の本業に未来を感じ、市場が伸びそうならば、本業に関して勉強の時間を使い、副業をしないのも良いと言えます。
まず、自分の立場や自分の分析をして、先々どうなりたいかを具体的にして、自分はどちらの行動をしたいと感じるのか?でまず、いいです。
そこから、暇な時間を使い、副業を少し調べたり、本業の勉強をしたりと自分の時間を有効活用するのが良いでしょう。
私は副業至上主義、絶対副業しろ!とは思いません。
人に合った生き方を考える一つの要素として副業について考えることが大事であると考えてます。
副業やりたいけど、自分は無理!と思う人へ
じつは副業やりたいんだけど、全く行動に行けない、自分に何かができる自信が無いタイプの人はこれをしましょう。
あなたのできる簡単な一歩を考えましょう
世の中の基準は無視しましょう。
多分、そういう人の大半が有名人や成功者を見て、自分は無理!となるのです。
後、ややこしそう、騙されそうなどマイナスイメージから副業に興味ありながら、できないでいるパターンは珍しくありません。
そういう人に
有料ブログしろ!アマゾン出品しろ!YouTube撮れ!
なんて、はっきり言って素人にオリンピックで金メダル取れ!と無理やり出場させてるくらいハードルが高いことなのです。
ですのでこう考えて下さい
まず、自分が小さくても行動できることを見付けて下さい。
バカにされるかもしれませんが、まず
YouTubeのアプリを立ち上げ副業と検索してみる
でもいいし
Googleで副業と検索してみる
でもいいです。
内容を見なくて大丈夫です。
これを気が向いた時にしましょう。
理由は簡単です。
気が向く時にする=悪いイメージになりにくい
と
検索する=行動している
からです。
後は検索したときに書いてある題名が面白そうとか、なんだろう?とかで見たり調べたりで、ホコリのように小さな積み重ねがいつの間にかちょっとしたカタマリになるのです。
このカタマリを作るのが大事なのです。
一度カタマリの作り方を覚えると、人生変わります。
理由はその時点で全く行動しない人の上をいけてるからです。
こんな小さなことをしても副業として収益出るまで遠いじゃないか!
と言う人もいるでしょうが、副業でお金を稼ぐには、少しでも行動できなければ稼げるようにならないのです。
つまり、週1ミリしか進まなくとも、1ヶ月でミリ12ヶ月で48ミリ、2年で100ミリ、行動してない人に差をつけます
この100ミリ、すぐに追い付けるとバカにして行動してない人は気がつけば、そんなわずかな積み重ねの人に差をつけられます。
なんせ、行動は一定の伸びをするのではなく、途中で加速するからです。
これ、振り返ると分かるのですが、わずかでも行動し、行動の楽しさを知った時から、爆発的に行動力が上がるのです。
わかりますか?
ホント最初、バカにされてるくらいの行動でもするべきなのは、ここにあるのです。
結局副業というのは…
副業=金
こう考える人は間違いではありませんが、そこばかり見てると案外稼げません。
理由は短期的な伸び狙いばかりでは維持がメチャクチャ難しいのです。
例えるなら
まぐれで一度ホームラン打てても、次ホームラン打てるわけではない、むしろ、ホームランを打ったことが邪魔をして、何が悪いかを学ぶことができないのです。
あなたは一発屋をやりたいのですか?
まあ、一発数億でも稼ぐなら話は変わりますが、数百万程度ならすぐに使い終わる額であり、身を崩すのにもちょうど良い額でもあるので気をつけてましょう。
短期間で稼げてる人、頭の回転が違うか、行動力に特化してるか、運のいい人なのです。
しかし
難しいのは
安定して続けること
維持を考えるのなら、お金以外にも学ぶことは多くあり、得られるものを増やさなくては難しいです
副業のメリット、デメリットを分析
副業は先ほど言いましたが、お金以外の得られるものがあります。
例えばメリットは
・自ら考え、行動するようになる
・経営による自己管理能力
・税金の事を覚える
・世の中の流れを見れるようになる
・経理を学べる
・時間管理ができるようになる
・サラリーマンをしても、経営陣の意図が読めてくる
・チャンスを見つける嗅覚が育つ
・自ら学ぶ姿勢になる
などまだまだあります。
逆にデメリットは
・最初は学ぶことが多い
・慣れるまで時間管理が難しい
・いくらやっても利益ゼロ、マイナスがある
・会社にバレたら面倒なことになる
・副業詐欺に狙われる、ひっかかる
・利益には税金がかかる
など、当然デメリットはあります。
ただ、このデメリット、よく見てもらえばわかるかもしれませんが、解決できるデメリットがほとんどなのです。
解決方法はシンプル。
自分の能力次第
ということ
いきなりあっさりとまとめましたが、会社にバレると面倒と、副業詐欺にひっかかるは考え方を変えれば、時間制限は特にありません。
会社にバレないようにする方法の代表的なものは私のブログ内
の中の「副業が就業規則でだめ。バレるのが怖くて副業できないら…」の所に書いてますので良ければ参考にしてください。
しっかり対策を作る時間を取り、知識を増やしていきましょう。
利益には税金がかかるは法律上仕方ないのでちゃんと学ばなければなりませんが、税務署の人、親切に教えてくれるので大丈夫です。
税金については最近はYouTubeやマンガ形式の本などもあるので調べるとすぐにわかるようになります。
結論としては、副業をやる方がお金以外にもメリットは大きいと言えます。
初めから楽したい!は副業の動機として間違い
副業あるあるです。
すぐに大金稼ぎたい!楽に稼ぎたい!
最終的にはそうなります。
ですが、スタートからいきなり稼ぎたいなら2つです
・人より金がある
・すでに知名度がある
以上です。
説明しますと
人より金があれば、色んなものにお金をかけれます。
例えば機材、例えばせどりなら在庫を多く持てる、例えばお金をかけて広告を使う。
お金はかなり大きなスタートダッシュです。
人より知名度があるのならば、ブログを作っても見に来ますし、YouTubeも見てもらえる。物を販売しても買ってもらいやすい。
知名度は大きな広告効果があります。
それ以外は何があっても同じスタートライン。
ただ
持ってるものや
能力は差が
あります
それは
本業でも
同じことです
しかし、これを見てる人の大半はお金が無く、知名度も無い。本業でも稼げない人だと思います。
せめて、本業で実績を出せるのなら、自分の努力のやり方や自分に合うものが分かるでしょうが、それもできないなら、そこもスタートです。
絶望的ですね。
そんなときに優しく手を差しのべてくれる人がいます。
今ならたった数万円払えばあなたも稼げるように…と。
別に私は情報商材を否定しません。
価格を決めるのは自由です。
それが作ってる人の感じる価値ですから。
ただ、あなたはよく知らない缶コーヒー、少し知り合った人から1本10万円で買いますか?
買わないですよね?
そこなんです。
知らないから優しい言葉、甘い言葉にお金を払うのです。
価値もわからず。
楽したいからです。すぐ稼ぎたいからです。
だから、大金払う=稼げる気がするのです。
買うことを否定しませんが、当たりを引くために生活狂う金額かけると、ハズレを引いたとき、人生終わることもあります。
もし、買うのならば、最悪、騙されたと思っても笑って流せる程度の額にしておきましょう。
実は今こそ副業スタートに良いチャンス
GW明けて、緊急事態宣言も終わりをむかえるとき、実は副業はチャンスなんです。
理由を説明すると
ちょっと前まで副業する人増えたんです。理由は自粛によって時間をもてあます人が増えたからです。
で、副業でもとブログやせどり、YouTubeなどを始めた人は増えました。
しかし、元の生活に戻るとどうでしょうか?
多くの人は自粛によるあまった時間を使っていたため、仕事をフルタイムですると継続が難しくなってきます。
ですから、
オススメなのは
仕事をしながら
副業をすること
別に仕事が減ったから副業の時間を増やすとかでもかまいません。
ただ、本業をしながら副業をするという生活リズムができるのなら、時間をもてあましてやってた人より継続しやすいやり方をしてると言えます。
そのために、自分の時間の作り方を考えて見て下さい。
副業がお金にならなくても、長い目で見ると自己管理できるのは仕事を長くしていく上で大切なことです。
それと、今、特別給付金の10万円がもらえます。
これをもし、生活に使わなくて、何に使うか迷っているならば、副業の道具をそろえるのがオススメです。
パソコンが無いなら買うのも良いです。
ここの説明で分かりにくいのなら、家電量販店で直接聞くのもいいでしょう。
最近は無理に営業してくる人はかなり消えましたが、買わされそうだな…と思う人は聞く前置きに
ボーナス入って買い替えようかと考えているんですが…
とか、今なら
給付金もらったら買おうかと思って…
などで買いたいけど今はお金ない、先々買う事を検討していることを伝えるといいでしょう。
パソコンコーナーでパソコンをじっくり眺めていると店員さんから話しかけてくるので、がんばって聞いてみましょう。
ブログだけなら4、5万のパソコン、ドメイン代、サーバー代で始めれます。
人気のプログラミングは調べたところ、パソコンはそこまで高くない5万弱でもできるそうです。
それと、残りの金額に少し足すくらいで習えるものはあります。買い切りで、習えるものを一つ紹介しておきます。
ネットビジネス系界隈で有名な迫 祐樹さんがやっているハックスシリーズにプログラミングがあります。
後はお値段は高いですが、YouTuberマコなり社長のやっているTECH CAMPなどもあります。
もう一つはブログやYouTubeで活躍されているビジネス系YouTuberとして有名なマナブさんの教材もあります。リンクを貼っておきます。こちらも参考までにどうぞ。
動画編集ならば8、9万ほどのパソコン(CPUはインテル8世代くらいの性能以上でCOREi7以上、メモリ16GB以上、HDDではなくSSD512GB以上)の性能は欲しいですが、買うことも可能です。
有料編集ソフト契約もあまりでできます。Adobe premiere proは月額2500円弱(セールしてると2000円切ることもある)です。
これも先ほどの迫 祐樹さんの所に教材があります。
後、お試しで安くすましたいならココナラです。「動画 教える」で検索するとたくさん出てきます。
動画編集に限らず、ココナラはちょっと試すくらいでできる価格のものが多くて、入門としてお金を払うにはちょうどいいかもしれません。
リンクを貼っておきます。参考までにどうぞ♪
せどりなら、4、5万のパソコンと1万円ほどのプリンター、試しに仕入れる資金もあります。梱包資材も買えますし、最初は基本的にやって手順を覚えるには十分な金額です。
サムネイルやアイコンなどのイラストをしたいなら、やはり動画編集並とまでは言いませんが、近い性能の6、7万くらいのパソコンとペンタブレットと板タブレット(液晶はやりやすいですが、ちょっと高いので、板タブレットでなら1万切れてあります)でできます。
Photoshopやillustratorなどの契約も残りのお金で月額契約は可能です。
これほど好条件は今後あまりないかもしれませんよ。
※パソコンはWindows、Macかなり差が無くなて来ていますが、何となくパソコンを使って稼いでいる上位の人たちはMacを使っている人が多いです。
ただ、Macは正直高いです。オンラインストアとかで見たもらうと分かりますが、とても高いです。
Macのオンラインストアのリンクを貼っておきます
楽天でMacはあります。ポイントを上手く利用するのも一つの手ですね。
Macのオンラインストアはローンもあります。
先々払えるのなら、Macという選択肢は十分アリです!
ブログやせどりはある程度動くのであればWindowsでもMacでも構いません。
参考までに、私が買ったパソコンはこれです。
![]() |
価格:86,400円 |
これで今の所動画編集もできてます。
これ以上のものを使うのならば、私は稼いでから、もしくはこのパソコンが追い付かなくなってからと考えてます。
タッチパネルですし、逆に折り曲げて作業しながら動画見たりと案外私には役立ってくれているパソコンです。
あなたは副業で人生を変えれる!
怪しい題名ですが、別に怪しい副業商材は売りませんよ。
今の仕事にちょっと変化を与えれるのが副業です。
そのちょっとはあなたに資産として残ります。
仮にお金を全て無くしたとしても能力は残ります。
どこでもそうですが、自ら稼げるようになるとエネルギーが全く違います。
なぜかと言うと
自ら考えて
自ら行動するのが
副業
サラリーマンで成果を出さずに給料上がらないかと文句言ってる人とレベルが違います。
サラリーマンでも自ら考えて行動する人もいますが、そういう人は成果を出すか、周りが合わないなら辞めて行きます。
組織の中で無難に生きるのなら間違い無く上から言われたことを確実にこなす人材でよいのです。
ただ、それでは
あなたの能力アップは会社が決めるようなもの。
本来は、もっとレベルが高くなってるかもしれないのに、会社によってコントロールされると無難な仕上がりになるのです。
無難なのはいいですが、今回のコロナによる不況だと切られる対象になりやすいのです。
無難なはずが一番危険になる。
私もよく見てきました。
ですから、人生を変える…もとい、自分の人生を自分以外に決められる人生から脱出することができるのです。
最後に副業の良い失敗方法について
なぜ、副業の失敗について語る必要があるのか?
副業を始めれない理由の大きな要因として
失敗が怖いからです。
ですので、言い方は変ですが、上手な失敗の仕方を教えておきます。
それは、今、あなたが稼げる額の半分程度の範囲で副業を始めること。
最初の失敗は案外大したことないことを覚えておいてください。
確かに面倒なこともあったりしますが、よほど違法な事でもしない限り、自分が稼げる範囲のことで終わらせれることです。
・ブログの契約したけど、ドメイン取ってもうまくひも付けできなかった。
・せどりで発送した商品が破損していた
・プログラミング分からなかった
・動画を納品したらクライアントに全く違うと怒られた
・サムネイルやアイコンの納品日までにできなかった
どれも、その時は嫌な思いや辛かったりしますが、やり直せます。
ただ、バカみたいに借金して、一回で上手くいかせようとしたりすると、失敗したとき取り返しがつきにくくなります。
最初は小さく始めて、小さく失敗しておけば立ち直りもしやすいです。
失敗前提で言ってますが、別に失敗無しで進めるのならばそれでもいいのですが、人間、失敗しない人は存在しません。
日本は学校の教育で失敗は悪いこと、成功が正しいと教育されています。
ただ
失敗とは
成功までの
過程でもあるのです
最近は少しずつチャレンジすることを褒める傾向になってきてますが、まだまだ失敗は落ちこぼれのイメージが強くあるようです。
人間、死んでしまうまで、生きることを継続していきます。
そう考えると、今は失敗しても、その経験が後々成功への足がかりとなるのなら…足がかりにしてやろうとすれば…
その失敗は
成功に必要だったと言えませんか?
私も元々チャレンジは苦手でした。
ですが、小さな、人から見て簡単な成功を積み重ねて今、チャレンジはそこまで苦手ではなくなりました。
やはり、ポイントは
自分が
やってみたいと
思う事を
やってみる
ことです
好きだとハードルも低くなりますし、失敗しても趣味として考えてしまえば、趣味にお金を使ったり、失敗するのは大して苦にはなりません。
後、自分の頭のわずかな頭の良さを取っ払ったことも良かったです。
このブログも、YouTubeでブログのやり方を見て
何となくやってみようと思った直後にサーバー契約をし、ドメインを購入して、5時間、YouTube見ながら最初の記事を書く準備までに至ったくらいです。
確かにブログだけで生きていける収入は現在ありません。
ただ、本業以上に試行錯誤し、調べの繰り返し。
ですが、たった一か月前の自分より成長しています。
何よりTwitterを始めたり、YouTubeを撮影してみたり、動画編集をしてみたり…自分のブログで稼ぐために自ら行動しまくっています。
これにより、ホント技術や知識は本業の比ではないくらい成長していってます。
私はそれが今楽しいです。
副業と胸を張っていえるほど大きな収入でなくとも、趣味以上副業未満で楽しんでいます。
もし、今、一歩を踏み出すことをためらっている人がい見てるなら私から言えることは
気負わず、自分の素直な気持ちに行動すると楽しいですよ♪
と、だけは胸を張って言えます。
あなたも、一度自分の素直な気持ちに耳をかたむけて、バカになって行動してみるのもいいかもしれませんよ♪