目次
プライミング効果であなたは簡単に操られる
プライミング効果…とても恐ろしいものなのです。
あなたの行動はあなたの意思と関係ないところから操られてるかもしれません。
プライミング効果を体験しましょう
では、次のものを頭に思い浮かべながら読んで下さい
消防車
りんご
ポスト
お弁当の梅干し
道路の車用の信号機
では質問します
最後の信号機、あなたの想像で何色が点灯していましたか?
多分、大半は赤色で想像してるはずです。
なぜか?
信号機の前に想像しているものが「赤いもの」だからです。
そんなの関係あるの?と思ったあなた。実は大いに関係あるのです。
もうひとつ例をあげるなら、たまに、友達なんかとの会話で
A「昨日、藤川が女子に告白したらしいよ!」
B「マジ?あの内向的な藤川が!」
A「しかも、かなりの美人で、しかも付き合うことになったらしいよ!」
B「羨ましいヤツだなぁ藤川!」
A「藤川マジすげぇよな!」
B「そういや、藤川…じゃない、藤田は昨日何で会社休んだか聞いた?」
皆さんも経験ありませんか?似た苗字だから間違えた?なんてこと
苗字がにてるから間違えたということより前に「藤川」の情報と繰り返しの言葉で、頭が藤川をしっかり想像して、頭の中が藤川モードになっているので、似ている藤田が藤川になってしまったのです。
さらに身近に例を挙げるなら、昔流行った10回クイズもそうですね。
同じことを10回言うことで、脳が先に与えられた情報に引っ張られる
簡単に説明すると、先に与えられた情報が後の情報に影響をあたえる、これを
プライミング効果
と言います。
プライミング効果は簡単な洗脳
実はプライミング効果、上手く使えば相手を自分の思い通りの考えに無意識に誘導することも可能なのです。
例えば
あなたが何か食べたいとします。
ここで、よく見るハンバーガーチェーン、マクドナルドCMの音楽を聞かされるとします。
さらに看板が見えるとしたらどうでしょうか?
元から嫌いな人も好きな人も一瞬、食べるものの選択肢にマクドナルドが入るのです。
ただ、嫌いな人は
「マクドナルドは嫌いだから行かない」
と言う、思うでしょう。
そうでない人は
「あーマクドナルドでもいいかなぁ」
となります。
どちらにしても、マクドナルドが選択肢に入るのです。
つまり、マクドナルドのCMの音楽、目に入る看板という刺激だけで、マクドナルドについて考えるようになっているのです。
だから、これを利用して昼のワイドショーなんかは食べ物や調味料、日用品のCMが多いんです。
ワイドショー見た後、夕飯の買い物へ行くときに、自然とそのCMで先にイメージを植え付けられ、スーパーなどで調味料や食材、日用品コーナーでCMで植え付けられたものを買いやすくなってしまうのです。
あなたもプライミング効果のえじきになっているかも
先ほどのCMからの調味料くらいなら損失とは呼べません
普段使うものだし、価格差もそんなにありません
ですが、こう考えたらどうでしょう?
ある集まりにあなたは知人から招待されたとします。
みなさん、どこかの富豪のように着飾って、ブランドものを身につけて、華やかな世界に見える集まり。
集まりの中でもリーダー格のような人があなたに話しかけてきます。
「私はかつて何もできない貧乏だったんだよ」
そしてそこからサクセスストーリーを語られます。
一通り話すと去っていく。
そんなあなたに知人が一言
「あの人、あなたにはビジネスの才能を感じるって言ってたよ」
あなたは、富豪に「ビジネス才能ある」と誉められたと聞かされるのです。なかなか体験できることではない上にあなたは認められた。
で、後日、知人から、誉めてくれた富豪のビジネス説明のやり方を教えると呼び出されます。
「あの人、実は滅多に人を誉めなくて、なかなか自ら話しかけて行かない人なんだよ。でも◯◯さんは話しかけられてたね。ホントに才能あるんだろうね。あの人に誉められた人みんなビジネスで成功してるしね」
と前置きをされます。
あなたがもし世の中に対する知識が低いなら高い確率でそのビジネスに手をだします。
まあ、これ、
マルチ商法の
勧誘方法の一つ
なんですが、上手く先に植え付ける情報として、富豪、滅多に誉めない、それをされた自分、才能ある、みんな成功、などの明るくプラスのイメージを与えられた状態で、説明が始まる。
こうなると否定的な捉え方をしにくい人は多くいます。
だから、マルチ商法が成り立つのです。
勧誘も下手な人から上手い人までピンキリです。なんせ、マルチ商法は勧誘しなければ利益が出にくいビジネスですから、あの手この手であなたを勧誘してきます。
こうやって心理的にあなたを無意識に誘導して勧誘を成功させようとする人はたくさんいます。
それほどプライミング効果は
効果があるのに
簡単な手法
でもあるのです。
上手く使えば素晴らしい武器、プライミング効果!
先に情報を与えて行動や言動に影響をあたえるプライミング効果。怖さの反面、あなたがビジネスに活用、恋愛に活用するなら、かなり心強い武器になると思いませんか?
扱えるように
なれば
人をある程度
コントロール
できます
例えビジネスなら
いきなりものを売るのではなく、売る商品を連想させるもの…例えば保険な災害や不慮の事故が起きたときの事例を説明するとか、包丁を売るなら料理の大変さを共感し、切れない包丁で料理をすると大変と思わせたり。
ダイレクトに商品ではなく、ゆっくりと商品へのイメージをさせることで、商品の必要性を無意識に感じさせるのです。
すると、ダイレクトに売るより、商品の必要性が先行刺激となり、購入率があがるのです。
後、恋愛だと相手を落とすために必要なのは自分とあなたはいっしょにいると楽しいや、二人だと分かち合えるとか、二人で何かやりとげたいなどをイメージさせておくことで、デートの誘いや告白の成功率を上げます
例えば
彼女、彼の好きな趣味、場所を想像させ、そこに自分と一緒だと楽しい、わかってあげれるをさりげなく会話に混ぜると好感度は上がりやすくなります。
さらに
女性にはムードを作ること、男性になら充実を感じさせることにより、あなたのイメージを無意識に良いものと思わせたら成功率は飛躍的に上がりますよ♪
まとめとして
人は無意識に行動を誘導されることが多々あります。
人の行動が操られてることを知っているか、知らないかを意識することでプライミング効果を防ぐことができます。
世の中にはプライミング効果がたくさんあります。
ディスプレイ、音楽、ポスター、テレビCM…
大事なのは
なぜ自分は
今の行動をするか?
と疑問を
持つことです
それが出来ないなら、あなたは何か知らないうちに行動を操られ、自分の説明できないことを何となくやることになります。
さらに、見る回数が増えるとザイオンス効果との相乗効果でどんどん深みにはまってしまいます。
誰かの操り人形として生きたいですか?
嫌なら、何でもかんでも即決せず、時間をおき、自らの意思で自らの行動を説明できるように、常に自分の行動を自分にでも良いので説明するクセをつけておくのが対策となります。
ただ、考えすぎても時間を無駄に浪費してしまい、逆効果もあるので気を付けて下さいね。
プライミング効果、同じ効果を味わうならば、使う側でいたいものですね♪
もしプライミング効果をもっと知りたいなら下記の本、参考になりますが…難しいです。
古本屋にもあると思うので、古本屋で探すのもアリですよ
プライミング効果を手がかりとした知識検索の効率性に関する研究 [ 岡直樹 ] 価格:6,050円 |
![]() |