目次
ブラック企業時代到来
ブラック企業バブル…そう言うべきでしょうか?
不況になると訪れる魔のバブル。
あなたはブラック企業の餌食にされてしまうのでしょうか?
それとも、上手く渡り歩いていけるのでしょうか?
ブラック企業はなぜ生まれる?
過去、不況この時恐ろしくブラックが繁栄していました。
サービス残業、出勤数時間前出勤、交通費無し、仕事道具自腹、パワハラ、モラハラ、セクハラ…
なぜ、こうなるかって?
パワーワードがあります
仕事があるだけ
まだマシだろ?
そう、不況では仕事が有るか無いかの二択なのです。
仕事が無ければ生活できない弱い相手に権力ある人が権力で好き放題する。
景気が良ければ労働基準監督署へ駆け込むのも平気ですが、景気が悪いと、もし、自分の会社潰されたら…居ずらくなったら…
不安がよぎります。
だから、泣き寝入りが増えてくるのです。
リーマンの不況のときに比べ、私達にはSNSと言う武器はありますが、仮に武器を使って倒せても、次の仕事がある保証はありません。
むしろ、SNSを使って告発する人間、あなたが雇用する側なら雇いますか?
不況でブラック企業が繁栄していくのは、こういう背景があるので、なかなか景気の良いときのようにいかない可能性が大いにあります。
ブラック企業、実はホワイト企業もなる可能性がある
ブラック企業?私はホワイト企業だから大丈夫。関係ないね♪
と言うあなた。
あなたはなぜ、ホワイト企業がホワイト企業でいられるか考えたことありますか?
はっきり言って不況のホワイト企業は利益がちゃんと出てるから、会社の看板を守るためにホワイトにしようとしてるのです。
ですが、赤字でヤバくなるとどうなるでしょうか?
元々ブラックより
キツイかも
しれませんよ?
なぜならホワイトという油断があるために、いきなりリストラなんて考えてない人が多いからです。
しますよ、ホワイトでも
さらに圧力の掛け方も上手い
微妙な配置転換や部下の昇進であたなと対等になり、あなたを少しずつ追いやったり、経営不振を理由に給料カットしたり
天国にいたがゆえに
いきなり悪魔に襲来されても
なすがまま
戦い方も知らず、あれよあれよとリストラされる
しかも準備なんかできないくらい早いです。
では、今からどうすれば良いのでしょうか?
ブラック企業化する前兆
完全攻略とは言いませんが、参考になればと思い、私の知るブラック化の前兆を挙げておきます。
経費の削減が極端
例えば、分かりやすく極端に言うと今まで新幹線で行く所を深夜バスにされるとか、いきなり天井の証明を半分にするとか。
そんなことしても仕事の効率落ちるでしょ?みたいなことをガンガン進めていく場合は要注意。
無理やりホワイトにしてる可能性や不況直撃で、どうしようもないくらいの損失食らってしまった可能性があります。
そこから建て直しするなら…ホワイトのままでは難しいですからね
日々上司の言うことが変化
会社がヤバくなると当然トップですら方針を打ち出すのが難しくなります。
と、考えると、よほどデキる上司の下でない限り上から日々刻々と変わる会社の状況に対応できなくて当然です。
だから、上司は上から日々定まらない方針、もしくは急な方向転換を部下に伝え、部下も混乱していくのです。
もし、ちゃんと方針を打ち立て、進んで行けるならブラックに向かう可能性は低いでしょう。
会議が増える
はっきり言って上層部の打ち合わせや会議が増えます。
さっき上司の言うことが日々変化で挙げたように方針が決まらないので会議をします。
色々会議します。
無駄な会議なのでなかなか結論が出ないからです。
会議で方針がすぐ決められる企業はそんなにブラック化しません。
例外はワンマン社長の場合です。
ワンマン社長は行き先が地獄でも自分の決めた方針に向けて進ませますので。
取引先の応対も変わる
あまりにヒドイ場合、取引先の対応も変わります。
自分の会社の名前で売れていたものが売れなくなったり、契約が取りにくくなったりなどあります。
これは不況のせいとか、自分の実力不足の場合も当然ありますが、自分の会社が悪くなっているからと言う場合もあるのです。
業界間でウワサや会社の内容から判断されてしまってたりしてると、商品や契約内容ではなく売れなかったり、契約されなかったりします。
案外内側から見ていると分からないことが外から分かることもあるので、原因が分かりにくかったりするのが怖い所です。
仕事は増える
どんどん仕事が増えてきているなら注意です。
世の中の流れに沿った需要のある企業は不況でも仕事は増えますが、問題は不況で落ちる業界なのに仕事は増えていくパターンです。
不況だから薄利多売で仕事が増えたのでは?
それだといいのですが、もし、あなたの周りで仕事のできる人が辞めていって仕事の増えてきている場合は赤信号です。
なぜなら
仕事が出来る人が辞めるのは、その会社が危ないからです
考えてみてください
不況なのに辞める?
普通おかしいですよね?
仕事が出来る人は、会社の動きも見れてます。
仕事できる人が辞める時点で会社は崩れかけています。
仕事のできる人は自分の価値を認めてくれる所に行くか、先のない危ない所に長々と居たりしません。
単純に人が減れば仕事が割り振られ仕事量は増えます。
仕事のできる人が抜ける時は注意しましょう。
後、リストラされていくと単純に仕事が増えます。
ブラック企業に尽くすのは時間の無駄
不況になるとよく聞くのは
「この不況を乗り切れば、また元の生活が戻ってくる」
はっきり言って幻想です。
では考えてみましょう。
25万の給料が20万に下げられたとします。
下がった状態が5年続くとします
5×60で300万差がでます。
25万に戻るとしても、未来は税金と保険料は今より上がっている可能性は高いです。
という事は、5年間25万の給料をもらっているより300万以上差がでます。
それでも元の生活は取り戻せますか?
もし、元の生活を取り戻したいなら景気回復しても25万では無理です。
その会社にいて、景気回復した時、2019年の平均給料を超えれますか?
無理そうならば、数年後、自分の市場価値上げれるところへ行っておけば景気回復した時に、もしくは不景気でも損失分は取り戻せますよ。
その時初めて元の生活を取り戻せたと言えませんか?
ブラック企業は抜けれ無いループを作り出す
ブラック企業の怖い所は
抜け出しにくい
とこでしょう。
客観的に考えてみるとおかしいでしょ?
ブラックなら抜け出すべきでしょ?と思うでしょう。
ですが、ブラック企業は抜けれないシステムを構築してあるので、なかなか抜け出せないのです。当てはまっているか考えながら見ていってください。
労働が過酷
結論、思考が停止します。
別におかしなことではないのです。
労働が過酷になると疲労蓄積し、目の前のことを何とかしようと頑張れば頑張るほど思考が固まっていき、目の前の解決ばかり考えて先や世の中を見れなくなっていきます。
さらに悪化すれば現状が普通となり、抜け出すという思考が消えてしまいます。
そして
自分に大きな損失が来た時に初めて気が付くのです
このままではダメだと
しかし、ダメと思っていてもまた仕事をしていくと思考は停止していき、市場価値も上がらぬまま思考停止していくのです。
ハラスメント上司の存在
思考停止は抑圧でも起きます。
肩書にものを言わして言いたい放題、やりたい放題の上司はストレスの元となり、思考を鈍らせていきます。
毎日
「お前は無能だ!」
なんて言われ続けたら、自分が無能と思い込むだけではなく、無能になっていきます。
「お前は常識無い!」
なんて言われ続けてたら、自分の常識が正しくても疑いだします。
言葉は権力が合わさると暗示効果は高まります。
年齢は関係ありません。
日本では勤怠切ったら「山田専務」ではなく「山田さん」と呼ぶことはほとんどありません。
それだけ肩書はプライベートでも影響があり、逃れられない鎖になっているのです。
そんな影響ある人が繰り返しダメ出しすると段々ダメ出しが正しく思えてくる。
これが危険なのですが、分かるのは外から見てる人で、本人が気が付くには時間がかかる、もしくは気付けない場合もあります。
後、セクハラも不況下のブラックでは横行します。
辞めたら仕事ないと言い聞かせて洗脳していくことで
ガマンしなきゃ仕事が無い
と思わせていくのです。
不況下では上司の権威は本人の能力とは別に人事権を持つことで上がっていきます。
さらに、その上司もストレスにさらされているため思考停止になっている可能性が高く、自分の行動の先が考えられずに暴言や無茶ぶり、セクハラなどにブレーキがかかりにくくなっています。
薄給による経済の束縛
労働に見合った給料が出なくて日々の生活で給料を使い切る場合も思考停止になりやすいです。
生きていくことで精一杯、娯楽は一切無理で普通に生活していても借金ができるレベルは危険です。
金銭的な束縛は行動制限にもなり、あきらめやすくなります。
「お金が無いから」
この一言をいうだけで完結してしまうのです。
確かに私も経験あります。
お金のないときは必ずお金が無いからと言って行動をせず節約して月々生きていました。
ですが、そうやって時間を無駄遣いしていきました。
ワードプレスでブログなんかは月額2000円ほどあれば十分可能ですが、行動の制限は無気力へと導きます。そのわずかな投資でできることすら調べなくなっていくのです。
お金による制限はシンプルであるがゆえに効果は大きいのです。
お金があれば会社も簡単に辞めれたり、授業料が高くても短時間で効率重視の勉強が出来たりもできますが、無いなら無理と思い込みやすいのです。
ブラック脱出に必要なこととは?
結論は
脱出するために
今の自分が
出来ることを
探すことです
当たり前のようですが、行動にできるまでが大変なのです。
外から見れば簡単でも、当の本人は下手すれば命がけくらいのエネルギーがいるのです。
よく
「思い切って行動しろ」
とか
「行動しなきゃ変わらないだろ」
と言う人がいますが、その正論は普通の精神、経済状況で簡単にできることです。
追い詰められた精神、借金で首が回らない生活環境では今の微妙に保っている生活より下になることを恐れています。
停止した思考で上司に洗脳されているならなおのこと、自身も持てず、今の現状にしがみつくようになります。
行動とは小さなこと、簡単なことからでよい
ですから、一番にすることは小さくてもいいので自分のできることを探すのです。
例えば
駅の求人雑誌を見る
とかです
自分の会社の給料と比較してみるとか、どんな仕事が世の中にあるかを知るだけでも世界が広がります。
ちょっとしたことですが、これも行動の一つなのです。
- 駅の求人雑誌、スマホなどで現状の仕事と比較
- フリーWi-Fiのある所に行き、YouTubeで勉強(ただ、セキュリティ面は気を付けないといけません。Wi-Fiの提供先確認はしましょう。フリーWi-Fiでハッキングされることもあるので!)
- 本屋で自分の理解できそうなビジネス書や啓発本を立ち読み
今挙げた方法はお金がかからない方法です
こういう行動をやっていき、まず最低限の知識を身につけていくべきです。
知識無ければ
いつまでも変われません
お金のかからないことでも行動が出来たのなら、まず行動を起こすはクリアとなります。
少しでも行動できたなら
まずは
行動した自分を
自分で褒めて
認めてあげてください
大事なのは
まず、自分が自分を認めることです
小さな一歩を踏み出せたなら、その積み重ねです。
急ぐ状況や気持ちもあるでしょうが、いきなり逆転を狙おうとすると
おいしそうに見える話に騙される
はっきり言って世の中…特にネットでは詐欺まがいなおいしい話多いです。
一日〇〇分スマホで〇万円稼ぐ、簡単に副業で〇〇万稼げるようになる、あなただけに特別に教える高収入の仕事…など、楽して稼ごうと誘うものは
絶対に
手を出さない事
ツイッターでもよく見ますが
「無料情報では無意味。稼ぎたいなら有料でなくてはならない」
とか言ってますが、ここで質問です。
あなたは宝くじ、借金して買いますか?
大半の人はNOでしょう。
これと同じです。
ビジネス知識やネット知識の無い人に価値ある情報を見分ける方法ってありますか?
つまり
当たるか外れるか分からない宝くじを数万円買うのと同じ。
いえ、もっとたちが悪いでしょう。
仮にただ一回騙されているならまだしも、その情報を売られて、更なる詐欺まがい被害を受けたなら、連鎖的に借金が増え、本当に立て直すことが出来なくなります。
有料の情報を買う前に、まず基礎を身につけてから、もしくは失敗しても何とかなる金額で考えてみましょう。
全ての有料情報を否定はしませんが、規制が無いため、質と値段が合っているものが少ないとも言えることを覚えておいてください。
高い所を見すぎてやる気が無くなる
気を付けなくてはならないのがいきなり今の生活の数倍いい生活を夢見て行動して届かなくて
あきらめてしまう
ことです
最初の一歩からいきなり飛躍させれる人はいません
早さは個人差ありますが、必ず段階を踏んでいます。
例えば
月収15万として
いきなり月収30万なんてあると思いますか?いけると思いますか?
確かに100%無いとは言いませんし、挑むのはいいことです。
しかし、不況でそんな求人、簡単にあると思いますか?
あるとしても資格や経験無しの場合、本当にわずかな、その中でも犯罪まがいでない、ブラックではないまともな稼ぎ方はさらにわずかです。
そうやって届かないものばかり追いかけて失敗を重ねていくと、やがてやる気が無くなり、元の何もしない人間に戻ります。
ですが、月収20万くらいなら狙えると思いませんか?
現実的ですし、生活を少しでも豊かにできる可能性も上がります。
ただし、金額だけに釣られて、実は残業代無し、労働時間平均13時間なんてブラックからブラックは避けなければなりません。
そのために、第一歩である無料求人情報誌で募集が常に出ているかや、労働条件があいまいになってないかを見る訓練をしておけば良い所に就職できる確率は少しでも上げれます。
仮に月収16万だとしても、労働時間が短くなれば勉強する時間も取れるので、結果、後の収入につながるのでアリです。
ただ、収入を下げることはやめた方がいいでしょう。
いくら時間ができても節約に時間をとられ、結局無駄になる可能性があるので注意してください。
積み重ねた価値が見えなくなる
せっかく価値ある積み重ねも世の中に認められるレベルまで積み上げれなければ積み上げてないのと同じです。
方向が違っていると気が付き別の積み上げをするなら良いのですが、積み上げてきたものが目標に全く届かないほどの差がある場合、せっかく価値あるものを育てていても投げ出してしまうことになることがあります。
先ほど「高い所を見すぎてやる気が無くなる」であったように、いきなり結果を求めると失敗します。
失敗してもくじけない精神なら構いませんが、そういう人は勝手に積み上げていきます。積み上げてたくましく生きていきます。
精神がタフでないのなら、小さな目標へ積み上げをしていき、振り返れば高くなっているをするのが実は近道です。
なぜなら、いきなり50km歩け!と言われても無理でしょうが、一日500m歩いて数日使っていけば50kmに到達できます。
大事なのは
自分が
届くところを
確実に
クリアして
階段を上ること
マンガやアニメのような逆転劇を狙うのは、かなり大きなリスクを背負うことになり、下手すると再起不能になる危険もあります。
まとめとして
- ブラック企業が増えるのは仕方ないこと
景気悪くてお金周りが悪くなると薄利。安く受け、利益を出す簡単な方法は従業員に無理をさせることです。
その上、仕事が無くなるという弱みを握れてると勘違いしてしまう上司はハラスメントをしやすくなる。
- ブラック化していくのを見極めよう
明日からいきなりブラックなんて起きません。前兆は必ずあります。見極めることが出来なければいつの間にか気が付いた時にはブラック真っ只中です。
- ブラック企業に落ちる会社は景気が良くなっても危険
不況で業績が落ちるのは仕方ないですが、無理してホワイトしている会社はホワイトとしての仕組みが弱く、それゆえにブラックになるのです。そんな企業が次の景気回復時にホワイトになるかは分かりません。
- ブラック企業に尽くすのは時間の無駄
2019年平均給料に5年後戻っても、将来性があるとは言えません。元に戻っても未来は保険料や税金は将来上がります。元に戻したければ2019年平均の給料より上がらなくては無理な話です。
- ブラック企業をささえてるのは実はあなた
ブラック企業でも従業員がいなければ成り立たないのいです。ブラック企業に使われる事情、勉強していない人がいるからブラック企業が成り立つのです。
忘れないでくださいブラック企業を支えてるのは企業に疑問なく働いて言いなりになっているあなたなのです。
みなさんも不況と言う言葉で思考停止せず、今できることを考え、逆にのし上がるチャンスとして挑んでみませんか?
不況も考え方で変わってくることもあります。良ければ下の私のブログを参考にしてみてください。
健康に気を付けつつ、不況との長期戦を乗り越えていきましょう!!