目次
特に仕事をしたことない、雇われたことない若人たちへ
こういう出だし、嫌われるんだろうなぁと思いながら、でも、こういうのも必要かなぁと思い書いてみようかというわけです!
つまり、古い価値観で説教ですか?
いえ、そう思うかどうかはあなた次第です
最近Twitterを見ていて思うことがあったので書くことにしました。
雇用されることは良くない!…ホントに?
個人で稼ぐ時代!
本当に増えました。こういう考え。
人生100年時代、年功序列廃止、早期退職制度、老後2000万円問題、副業解禁…確かにおぢさんたちが新卒の頃より時代は180度変わりました。
中学生がサラリーマン以上稼ぎ、若くして富を手にする人が増えてきており、個人で稼ぐことが賛美されているのは分かります。
誰でもネット環境あれば稼げると言えるのですが
全員そうだ
と言うのは
勘違いです
ここで気を付けておかなければならないことは
20年前と世の中が言ってるパターンと変わってないという事と情報に踊らされている可能性を無視できないということです
20年前、大企業、公務員最高時代
20年前、世の中は公務員や大企業に入るために大学へ行き、バブル崩壊の影響も消え去っていないため、恐ろしい倍率を戦っていました。
今でも倍率は1を割り込むことはおきないものの、少しずつ下がってはきています。
それだけ個人で稼ぐことが浸透してきているのでしょう。
ですが、この個人で稼ぐブームは、結局この公務員、大企業ブームとあまり差はないのかと思えるのです。
歴史は繰り返される
もしかしたら、10年後くらいには
個人で稼ぐのは国に搾取される!
なんてこともあり得るのでは?なんて冗談にならないのかもしれません。
偏見の正義を振りかざすと、おぢさんと変わらない
社畜やWindows2000なんて言葉をよく聞く昨今ですが、それ故に
「社畜はおかしい」
「雇われてると搾取される」
「雇われてると自由がない」
「自宅で稼ぐ方がコスパいい」
会社勤めおかしい主義が広がってますが、注意してください
価値を押し付けてくる
おぢさんを
間違いだと
否定しまくるのは
自分の価値を
押し付けている
おぢさんと
差はありません
そこう言うと反感を買いそうですが、相手の立場を理解できない主張は結局、はなれてみれば同じです。
結果を出している!と言いそうですが、結果に対する価値観の差が最初からある以上、どちらも変わりません。
後、覚えておいてください。
どんなにネットで稼げても、結局どこかの会社を通す仕事をしているのなら、雇われている人が全くいなくなった時、稼げなくなります。
テクノロジーが追い付いているならいいのですが、そうでないなら会社に雇われる人がいなければ回らない世の中です。
それが理解できない人が増えていくと、結局自分の首を絞めていく可能性を上げてしまいます。
本当にそれは自分の意志?
これで即答で「はい」と言える人、注意が必要かもしれません。
なぜなら
自分の意志は
自分の中から
自分一人の考えで
生まれているものでは
ないからです
はい、否定した人、ありがとうございます。
その時点で結構危ないです。
理由は
人間、受精して受精卵になったときには大脳無いんです。
知ってるというでしょうが、もう少し聞いてください。
では、大脳が形成されて、一番に受ける影響って母親ですよね?
母親って皆違いますよね?
それがスタートなんですよ。
生まれれば環境は違います。
受ける刺激が違います。
経験が違います。
意識、無意識関係なく影響を受け考えます。
その蓄積が今のあなたの意志となっています。
この経緯で
無から有を生み出していると言えますか?
つまり、意思とは影響の中から選別され、自分に有益なものを集めたものでしかありません。
ここまで理解すると、自分の意志は自分のものと言い切れる人が浅い考えだとも言えるのです。
だからこそ、このSNS時代は気を付けなくてはならないのです
インフルエンサー絶対主義の怖さ
これを言うと
「インフルエンサーでもないくせに!」
と言う人いるでしょう。
そう言ってくれた人、本当にありがとうございます。
まさに「怖さ」に気が付けてないと証明してくれているようなものです。
この時点でインフルエンサーを支持しているのは分かりますが、インフルエンサーの何を支持しているのでしょうか?
情報?
キャラ?
実績?
はっきり言える人、あなたは
にかかってます。
簡単に説明すると
何度も見ているからです。
インフルエンサーは数いますがあなたの好きなインフルエンサーの特徴って
・毎日SNS更新
・自分の興味ある分野を知っている
・生理的に受け付けない相手ではない
ではありませんか?
こう言う人が毎日Twitterやインスタグラムにアップしていたらフォローするだろうし、毎日見てしまいますよね?
こうやって好感度は上がり、支持していくのです。
私がこうやっていきなり言う事が届きにくくても何の不思議もありません。
ですから、あなたは知らず知らずにそのインフルエンサーの考えに同意し、最終的にあなた自身が知らないうちに考えを寄せて行ってしまっているかもしれないのです。
SNSだと本人のコメントや書き込みに「いいね」などをされると更に好感度が上がり、考えが寄っていきやすくなりやすいです。
特に若い人は柔軟性があると言える半面、考えが固まっていない分、こういうことで簡単に染まります。
この意見に対して
「そんなことは無い!」
と感情が出るような反発をしてしまったなら、どこかでこの内容が「当たってる」と認めたようなものですよ。
自分の成長にとって相性のいいインフルエンサーなら良いのですが、そうでないならかなり修正は難しいかもしれません。
大事なのは
染まることではなく
自分に必要なことを
選別して
取り入れること
全て言いなりならば、会社に勤めて上司のロボットとなるのと変わらないですよ。
ただ、一番最初は素直に従ってみるのが近道にはなりますが、早めにそこから旅立ち、自分流を作るようにしましょう。
尊敬はしても
崇めてはいけない
崇めている時点で、あなたはその人に配下であり、超えていけなくなります!
まとめとして
人間、色んなことに影響を受けやすく、自分を見失うことはあります。
ですが、そんな時こそ自分を見直してください。
なぜ、その考えになるのか?
なぜ、その人を信じるのか?
なぜ、自分はそのような行動をするのか?
インフルエンサーの皆さん、素晴らしいことを発信しています。
それゆえに自分にとって正しい情報を選び出すのが難しいのです。
と、言う事は
受ける側のレベルも上げなくては、意思なき賛同となりますよ。
皆さんが有意義にインフルエンサーの情報が活用できるよう祈ります。