目次
運は一種類だと言う間違った認識
「宝くじ当てられないのは運が悪いからだ!」
「今日のパチンコ、周りは出てるのに自分は負けた。運がわるいなぁ」
「課長に面倒な仕事押し付けられた!運が悪いなぁ」
「契約後一歩で成立したのに…不成立になった。運が悪いなぁ」
などの運が悪いなぁと感じることは生きていればありますよね?
ただ、皆さんよく理解してないことがあります。
運は二種類あるんですよ
はっきり言って意味わからないでしょ?
運は運じゃないか!
と、思ったあなた。あなたはその考えで行くと一生運が悪い人生となるかもしれません。
では、一つ目を説明していきましょう。
なぜ運のいい人と悪い人がいるのか?
自分は平凡で、昔自分より落ちこぼれだった同級生が成功者になっている…
珍しくないパターンですよね?
いきなり質問です。
「人生、運が80%で決まり、実力は20%でしかない」
と言われたらどう思いますか?
私の知る統計ですが、運が悪い人はこれを肯定、もしくは納得するのです。
逆に運のいい人は否定したり、その割合を疑問に思い、根拠などを聞いてきます。
余談ですが、これ、案外盛り上がることあるのでやってみると簡単に運の良し悪しはわかります。
わかるでしょうか?
まず
運そのものの
感じ方が
違うのです
だから運が良く、物事がうまくいくのです。
理由を説明しましょう。
運のいい人はなぜ運がいいのか?
これを考えるとき、まず「運が悪い」と言うことを考えてみしょう。
人それぞれと言う答えがきそうですが…
あなたはA、Bどちらに近いですか?二人は同期で年齢、能力はほぼ同じくらいと考えてください。
A「会社のプロジェクト、失敗させてしまった…」
B「会社のプロジェクト失敗したけど、いい経験できた」
わかりますか?
Aは失敗で完結してるのです。Bはまだ続いているのです。失敗はあくまで自分の成長する上での過程なのです。
これにより、どちらが運が悪かったと思うでしょうか?
一目瞭然でAですね?
つまり、運がいい人とは
悪いことが
起きたとき
その場で
結果を出さないで
次に繋げていく
行動力のある人
なのです!
仮に先程のBさんが、この失敗から学び、次で成功したなら、この失敗は成功への過程として必要な失敗と思えるので運は悪いと感じません。
物事の捉え方と言われそうですが
結局運とは
そこまでの経緯を
何となくまとめたもの
だと言い変えれるのです。
例えば
- Aさんはこの実力で難関校に入るなんて運がいい
- Bさんは素晴らしい人材に恵まれて運がいい
- 事故で歩けなくなるとは…運が悪い
- 手柄を横取りされるなんて運が悪い
そう、必ず「いままでの何となくまとめとして」使われるのです。
だから、そこで完結する行動力のない人は
「運が悪い」で終わる人が多いのです。
運は実力と密接な関係にある
次に、運は実力と密接な関係にあることを学びましょう。
先程のA、Bの例とは違い、今度は能力に差があるとしましょう。
CとDは就活をしています。そこで二人が行きたかった会社を見つけます。
しかし募集要項に
TOEIC600点以上の英語能力
と書かれてました。
CはTOEIC700点超えるレベルです
DはTOEIC500点ちょっとのレベルです
見てわかるように、Cにとっては運がいいと思えた募集です。
Dにとっては僅かに届かないため、運が悪いと思えた募集です。
このように、自分の能力が高い方が運をつかみやすい場合が多かったりします。
ただ、この場合、就活に対しての運であり、先のことはまた別になりますが、先ほどの「運のいい人はなぜ運がいいのか?」で説明したように、ここで完結しなければDも運は悪い人とはならないのです。
運は場所に左右される
あなたは運が回ってくる場所にいますか?
それはパワースポットではありません。
人それぞれなのでしょうが、私はパワースポットは観光地なだけだと思ってたりします。
そうではなて、分かりやすくまた例を挙げてみましょう。
プログラミングを本気で学び、仕事にしたいEが選ぶべき就職先は?
1.Eが好きな海で働ける田舎の漁師
2.都会に出てWeb制作の会社
当然2になりますよね?
確かに漁師の空いた時間で勉強もできますが、仕事の時間を勉強と兼ねている分、成長しますし、そういう仕事の話を沢山得られるので、続けるにしろ、独立するにしろ、良い環境です。
その分、
実力から
目的に届く
距離が近く
運が強くなくとも
少しの運で
目的に
たどり着きやすく
なります
つまり、あなたの求めることに合っている場所なら、大きな運でなくとも大丈夫なのです。これに実力が伴ってくるとき、運が少しあるだけでいいのです。
その場の運の良さの罠
宝くじ、100万当たる
これは運がいいのでしょうか?
大半の人が運がいいと言うでしょう。
ですが、その時だけは運がいいのかもしれませんが、仮に、それで浪費を覚えてしまうとか、周りから金をせびられるとかあるなら運が悪いとなります。
逆に、それを資金にビジネスを成功させることができたりするのならば運がいいと言えます。
異例の抜擢をされて出世。
これも運がいいのでしょうか?
もし、実力を伴わない、本当に運だけの出世となると、その立場という仕事に叩き潰されます。
これも逆に出世により責任感や必死にそこへ付いていこうとして、実力を上げ、さらに飛躍できるなら運がいいと言えます。
実は
思わぬ幸運を
得たときこそ
冷静な目と
運で得たものの
有効な使い方を
判断する力が
いるのです
思わぬ幸運の
裏側には
落とし穴が
無数あることを
忘れないでください
人間、調子のいいときは視界が狭くなります。
それを冷静な目で見れる人にのみ、それ相応の価値ある幸運を得られるのです。
それを知らずに目先のことに浮かれていると…
幸運を
得る前より
落ちて行くことも
珍しくありません
最後に私は運がいいです!と、言い切れる私の考え方
運について色々お話しましたが、あなたは運がいいですか?
私は
運がいいと
言い切れます!
私の運に対する考え方があなたの運の良さにつながるなら、と思いそこを最後にお伝えしようと思います。
断っておきますが、宗教勧誘ではないので…良ければ考える参考にしてください。
私が運のいい理由
私が真っ直ぐ進むと
それに呼応して
進む道が開けてくる。
↓
自分がやりたいことに向かって
行動すれば
当然
その情報やその道に精通した人に巡り会う
私が困ったときほど道は新たに開かれる
↓
絶対なんとかしてやると思うと
普段気にしないようなことからヒントが得られる
私の周りには私より優秀な人が多い
↓
どんな相手も自分より秀でてるもを持っている。
それを見つけれる目があれば、その人は先生となる
私は物事が思った方向に進んでいく
↓
行動して失敗しても
そこで終わりにせず
そこから学び
生かすことで
思い通の結果に到達する
私には必ず一人味方がいる
↓
自分自身が裏切らなければ
少なくとも
自分と言う味方は常に側にいて
自分を理解してくれる
と、言ったものです。
最後に、ここで解説していないもう一つの運についてですが、それは、生まれる場所という運なのです。
例えば貧困か富裕か?
先進国か発展途上国か?
男の子か女の子か?
出生は意思とは関係なく与えられる運なので、これに関してはどうしようもありません。
ただ、その生まれだけで100%人生は決まらないからおもしろいのです。
貧困でも笑顔あふれる環境だったり、発展途上国でも自己満足度は高かったり、性別で得をしたり…そう、生まれてから意思を持ってからは環境の影響は確かにありますが、それ以上に
自分で選んでいる
運なのです
これは幼いとか老いてるとかの問題ではなく、そのとき、あなたの持つ知恵と知識で行動しているからです。
不満ですか?
不満なら、覆す選択肢を…あなたの運の悪さを通過点、成長点にすればいいだけです。
シンプルな答えでしょ?
言い訳しても良いのですが、運を掴めるところへと行動して行かなければ、それこそ宝くじ当てるほうが簡単なくらいの運が必要になるだけですよ?
ここまで読んで否定し続けるのなら、そういう人は試しに頼ってみたらどうですか、幸運の石にでもね…。
賛否別れるところもあるでしょうが、参考にしてもらえるところがあるなら幸いです。
このブログを最後まで見てくれたあなたに本当の運が掴めることを祈ってます!