目次
「ゆとりだから」と真面目に原因として言う人のほとんどの人が思考能力が低いです
令和になってもうすぐ一年が来ようとしています。
平成の出来事は過去のできごと。そう
思えてきた今日この頃でしたが…
「やはり『ゆとり』はだめだなぁ。」
仕事中に聞こえてきた言葉。
私が「ゆとり強制分類思考」と独自に呼ぶ、情けなさを感じてしまう理論をお伝えしようと思います。
ゆとりは悪?そう思うあなたが実は可哀想
まず、私は昭和生まれの40代です。
しかし、ゆとりだからと言うことを理由にすることの愚かさを10年前から知ってます。
先に言います。
楽なんですよ
「ゆとりだから」
と言うと
・仕事ができない→「ゆとりだから」
・理解が悪い→「ゆとりだから」
・やる気がない→「ゆとりだから」
・流されて生きている→「ゆとりだから」
ね、答えているように見えるでしょ?
しかし、今挙げたこと、よく見てください。
ゆとりより前の世代は、こういう人、いなかったんですか?
いましたよね?
「ゆとりだから」を使うと言うことは、深く物事を考えることを捨ててる人の愚かな発言であるとわかりますか?
ゆとり世代は被害者である
昔のお偉いさん、考えましたよ。
「ゆとりある教育」を。
当然、それを義務教育でするわけですよ。
円周率が「3」、台形の面積必要なし、余分な内容をカット…
別に全員が不真面目にしてたわけではないと思います。
学校の教育に対して結果を残そうと頑張った結果、社会で色んな教育を受けて差のついた、更に社会経験のプラスされた先輩達に
使えないヤツ=ゆとり
と、されてきたのです。
これ
ゆとり世代が
全て
悪いのでしょうか?
この場合、悪く言われる、バカにされるのはゆとり教育の発案者達…今風に言えば「老害」たち側ではないでしょうか?
実は盲点を突いてくるゆとり世代
よく言われる例が
・「それ、教えられてません」
・「それ、やらなきゃならないんですか?」
・「◯◯だと思いました(大きな勘違い)」
・「それ、やりたくありません」
・「みんながやってるのでそうしました」
などありますが、これを、聞いた先輩や上司は
「ふざけるな!だからゆとりは使えない!」
なんて怒ってたりしてました。
でも、どうでしょうか?
果たしてゆとり世代は間違いなのでしょうか?
はっきり言って
普通なのです
その前の世代は結局できる様に見せたり、誤魔化したりしながら、その場をしのぎ、上司からパワハラを受け、耐えながら時間を経て経験を積んで今の能力を得ているのです。
だから、仕事が粗かったり、できたように演じるのが得意な人が多かったりします。
それに、先にやっていれば経験浅い人より出来て当たり前です。
最短に、ものごと覚えるのは聞けばいいし、できないことは内容によってはできないですし、嫌なことは誰でも嫌だし、勘違いもします。
要は当たり前のことをやりにくくしていく。
変えてほしいと思いつつ、周囲に合わせて働く
…それってゆとり世代より偉いのですか?
逆に考えてないだけの時は多いものの、ちゃんと相手に忖度せずに発言するゆとり世代は会社に一石を投じたのではないでしょうか?
ゆとり世代は本当に劣ってるの?
正直、昔の仕事のやり方から見るとほとんどが使えたものではありません。
あくまで「昔のやり方」です。
根性論や上司の崇拝、年功序列、会社主体、残業賛美、やる気アピールにご機嫌取りの飲み会…
あえて言いましょう。
昭和世代にも
ゆとりと
あまり変わらないくらい
使えない人います!
それは
時代の流れに
取り残されて
いる人です
そんな人たちがしてるのが
「使えない」ではなく「扱えない」
「頭弱い」ではなく「あなたの教育の幅が狭い」
「根性がない」ではなく「根性は万能の特効薬ではない」
「ゆとりだから」というが「昭和は詰め込み式」
そんな安易な分類してる人の方が
使えない人材です!
自分の狭い知識の決めつけで分類したことって…そんなに全知全能の正義の審判にしてること事態恥ずかしくないですか?
それにゆとりと世代の方が今のネットやSNSを上手く使い、そんな固定概念の稼ぐ薄給より、圧倒的に稼いでる人いますよ?
ただしゆとり世代に対しても釘を刺さなくてはなりません。
あなた方も「ゆとり」という言葉に逃げ込まないようにして下さい。
「ゆとりだから仕方ない」
「どうせゆとりだし」
「ゆとりはこんなもんでしょ?」
みたいなこと、言ってませんか?
そう思って行動するから、昭和の価値なき骨董品に「ゆとり世代の使えないヤツ」に分類され、そんなヤツの下でダラダラ働くのです。
アホらしいでしょ?
その考え、早く捨てて、「ゆとり世代」としてではなく「あなた自身」を見てもらえる人に出会う努力をする方が有意義ですよ。
まとめとして
・安易な分類仕分けのために使われる「ゆとり世代」は仕事のできない人がすること。
・どの世代でもできる人、できない人はいる。
・時代を考えたとき、昭和の世代よりゆとり世代の方がニーズに応えれる力はある。
・ただし、根性や気合でコツコツ積み上げることは成功への鍵となることもある。
・失敗してくじけても、再び挑むことが結果に繋がることもある
上に行けば、そんな「ゆとり」とか「昭和」とか小さなことは何の影響もありません。
下の方でこんなものにしか、こだわることしかできないドングリの背比べでしかないのです。
あなたは
自分の価値を
下げる
愚かさがバレる
分類仕分け
口にしてませんか?
もっと、本質を見抜ける人間になっていきませんか?
WINーWINの関係を築くために…