目次
資産が多いから無駄遣いする
あなたはもし、1200万ほどのお金を持っていたらどうしますか?
案外やりたいことやれるんじゃないですか?
では、1200万を5年間で、年間240万ずつ手に入れれたらどうですか?
まあ、そこそこ余裕ができる人はいるのではないでしょうか?
なぜ、こういうことを聞いたか?
察しがいい人ならわかりますね?
月収20として1年で240万、5年で1200万。
そう、つまり
時間
なのです!
気が付いてないあなたの莫大な資産
今まで時間の価値、本気で考えたことありますか?
私は恥ずかしながら最近やっと気が付きました。
先ほどは金額を単純にかけ算していきましたが、5年と言う歳月を掛ければ、年収1200万の人に匹敵する額になるのです。
お金に換算しなくとも、遊んだり、寝たり、勉強したり…時間が無ければできないこと。
時間はお金以上の万能資産とも言えるのです
しかしながら、この時間、大きな欠点もあるのです。
貯蓄できないし
強制的に
使われます
そう、貯めれないのです。皆さん、分かっていても無駄遣いしてますよね?
意味無くSNSチェック、内容を意識せずテレビを見る、することなくゴロゴロする…
資産の使い方は自由です。
それがあなたの糧となり、有益に使えているのならばいいのですが…。
少なくとも、そういう無駄遣いする人に限って
「何かいいことないかなぁ」
「何かすることないかなぁ」
「何もすることないなぁ」
など言ってたりします。
これってどうでしょうか?その時間、今まで累積するとどれくらいなのでしょうか?
仮に1日2時間平均、そういうことをしていたとして
一週間で14時間
一ヶ月30日として60時間
一年間365日で730時間
これって一ヶ月全部睡眠時間無しで
「何しようか」
と言う時間に費やしているのです。
なぜこんなことになるのでしょうか?
過ぎた資産は使い方で身を滅ぼす
よく聞きませんか?
宝くじなどでで大金を手にした人が身を滅ぼした…と
不思議ではありません。
例えるなら
今まで1日バスが2本くらいの田舎に住んでいた人が、急用で東京新宿駅バスターミナルに降り立ち東京ドーム付近へ向かう…みたいな感じです。
当然スマホで調べても地下鉄の乗り方や乗り場、目的地まで行くための路線、乗換駅…多分あたふたしながら、失敗しながらで着く…かもしれませんし、着かないかもしれません。
人間、慣れたことはできても、慣れないことはすぐにできないのです。
では、時間資産の扱い、皆さん慣れているのでしょうか?
答えは
学生や社会人でも上位の人は環境や教育で扱えるようになってますが、凡人やそれ以下の人はその価値すら分からないで浪費してます。
学生の頃から価値を理解し、有益に使っていれば、当然良い結果が出しやすく、後々人生、時間資産を利用し、大きく成功していきます。
それを知らずに社会人になり、時間資産を無駄遣いし、気が付けば老後が目の前。
何の能力もない。
貧困老後生活へと至る可能性が高くなります。
時間は有り余るものと思うか、有限と思うかで仕事のできる人とできない人に別れていくと言っても過言ではありません。
仕事のできる人は例外無く大事にする「資産」
あなたが自分の時間を無駄遣いする程度なら構い構いませんが、世の中、人の時間すら無駄遣いしようとする人もいます。
それが
仕事のできない人
なのです
なぜか?
能率を上げる=時間を短縮
これをすると
余裕、他の仕事ができる
↓
人より仕事が多くても上手くこなせる。
↓
よって仕事ができる人になる。
何より、仕事ができる人は時間を作るためにお金を払うことが多く、時間を無駄に搾取されることを嫌います。
それだけ時間の価値を知っていて、優先順位上位に必ずきます!
逆に先ほど言った仕事ができない人は
仕事を能率良くしない
↓
時間がかかる
↓
他の仕事ができない、もしくは残業する
↓
他の人の仕事が止まる
↓
人の時間を奪う
↓
任せれない、仕事ができない認定
確かに慣れてないときは、そういうこともあります。
育成と言う観点から見ればそこを教育するのが上司の仕事の内ではあります。
ただ、それが変わらず続くなら仕事のできない人と言うだけではなく、職場の人間、または取引先の人などの時間を奪っていく最悪な人になってしまいます。
それが上手く出来ないならその仕事は向いてないのかもしれません。
もし、自分の残業稼ぎにやってるとしたら、そういう人が普通に長く勤めれる会社は長く続きません。
早めに抜けましょう。
プライベートでもそれは言えます。
例えば
買い物や料理、家事などお金を払い時間を作ることで自分の時間を確保して、稼いでいく人は仕事のできる人に多くみられます。
一昔前は家事や買い物をしてもらうのはお金持ちだけでしたが、最近は自分の時や家族の時間を作るために利用する人が増えてきてます。
そうやって、いかに時間を確保するかは仕事以外でも課題となってきている時代なのかもしれません。
一例
家事や買い物の時間を週に2時間削れるとして
月に8時間程度、年に96時間
これを稼ぐための勉強に当てれるのなら、この時間確保のために使ったお金は時間と共に投資ということになるのです。
ここをケチっても構いませんが、96時間は、果たしてケチった額より下回るのでしょうか?
ケチって得たお金は案外わからないところへと消えていきます。
ですが、学んだことはあなたの身に永遠に残ります。
どちらが得だと言えるかはあなたの判断次第です。
スーパーにも負けない豊富な品揃え! 生協の宅配サービスを今すぐ使ってみる
時間は皆に平等にあるが、運用結果は雲泥
資産であることは少し理解したもらえたでしょうか?
貯蓄できない資産…ということは、活用するしか利益を得ることはできません。
しかし、株式と違い運用する道は無限にあります。
更に、暴落してるかは本人でも分からないときがあります。
では、運用する指針は何もないのでしょうか?
いえ、そんなことはありません。
一見負債を生むような運用に見える
・漫画を読む
・ゲームをする
・異性に夢中
・友達と遊ぶ
・旅行に行く
など時間を散財している行為を
負債→経験資産
と、変換できるのです。
例えば
・漫画を読む→漫画から学ぶ
・ゲームをする→ゲーマーになり稼ぐ
・異性に夢中→オシャレやブランド知識を得る
・友達と遊ぶ→地元の穴場を知ることににる
・旅行に行く→プランを立てたり、観光地の実体験を話せる
大事なのは
負債で
終わりにせず
その経験を
生かすことを
見つければ
負債は
経験資産になる
これほど優秀な投資商品は存在しないと思われますが…
ただし、これには注意点が2つあります。
1.投資している意識を持って行動している人間の方がリターンは高くなりやすい
2.大半の人が負債で終わらせてしまっている
1.に関しては時間の価値に気が付いた人とそうでない人と同じ時間を過ごしても、価値に差が出ます。
2.は知識不足や経験の価値を利害してないがゆえに、宝をごみの山に埋もれさせていたりします。
あなたは、時間の運用、できそうですか?
ポイントとしては
楽しい時間を
過ごせるように
使うこと
なのです。
楽しい記憶、結構色鮮やかに残ってませんか?
そうすると経験の引き出しは広がり、思わぬ活用のチャンスがあったりします。
投資の一本化は青空天井のリターンも見込める
では、何でも経験を積めばいいのか?
そうとは限りません。
経験を活用しても、今度はスキルが必要になってくることもあります。
そんなとき
・人に頼む
・自分でする
の二択になります。
この時、人に頼むのも自分でするも
自分のスキルが
高い方が
より良い結果が
出ます
なぜか?
例えば
あなたは動画撮影してYouTubeに投稿するとします。
自分でできなくて、人に頼む場合は…
ニュアンスの説明が上手く伝わらなかったり、機能の理解できないがために無茶ぶりをしがちになります。
スキルがあり、自分で作る。もしくは人に頼むと…
ニュアンスが伝えやすかったり、こういう技術を使ってほしい、とか、こういう編集をしてほしいと具体的に発注できます。
指示は的確な方が受け手もイメージしやすかったり、提案しやすかったりしてスムーズに進行します。
このように、ある程度のレベルまで時間投資を一本化するのもリターンは十分見込める…さらに昇華すれば青空天井でもあります。
若ければ若いほど破格のリターンを見込めるのか?
毎日が同じ価値かと言えばそうとは言えません。
例えば
若いときは物覚えが良く、体力があり、案外時間を自由に使えます。
欠点は比較的金銭に余裕がないことです。
年齢を重ねていくほど物覚えは悪くなり、体力は衰え、使える時間も立場などもあり少なくなってきます。
比較的自由にお金を使える人がいたりしますが、今では金銭に余裕がない人もいます。
ここで時間の価値について考えてみて下さい。
果たして、時間は常に同じ価値と言えると思いますか?
若い方が価値が高そうに見えますが、若い人の方が時間を無駄遣いしやすいのです。
確かに時間の価値を理解できていると年齢に差が出やすく、若い方が大きな価値になります。
ただ無駄遣いするならば、年齢は関係ありません。
逆に負債と考えると、どちらも等価値といえるのかもしれません。
若いときに
価値は高く
年を取ると
価値が下がる
とは言い切れません
多くの人が無駄遣いしている点においては負債と言う観点から見ると誰であろうと等価値かもしれません。
そこに気が付くだけで人生は変わる
色々言ってきましたが、要約してしまうと
・時間は誰もが持つ資産。
・莫大なゆえに価値に気付けなければ無駄遣い。
・活用すれば若い時の方がリターンが大きく、活用しなければ、年齢関係無くただ負債を作る
明日から時間を意識してみませんか?
注意点…時間を作り出しているつもりの勘違い
確かに時間の大切さを語ってきましたが、世の中、大きな勘違いの時間短縮をしてるひとがいます。
・車で無理な追い越しをして少しでも早く行く
↓
実は早くないし、事故起こしたら時短どこらか時間だけではない負債を背負います
・赤信号を無理やり突っ切る、渡る
↓
大体次の、赤信号で引っ掛かって止まりおいつかれます。事故リスクや警察に捕まる可能性とあるのでリスクがありすぎます。
・列に割り込み、時間オーバーの駆け込み
↓
無駄にトラブルを起こす可能性が高く、逆に遅くなる可能性があり、割に合わない
・自分でやるのが嫌で人に投げて自分の仕事をする
↓
自分の嫌なことは案外人も嫌なこと。後でトラブルとなり、二度手間、三度手間になり、その上、自分の信用も落とす
他にもまだまだあります!
あなたは間違った時間短縮、しないように気を付けて下さい